SD-ALTISの主観
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
タイヤ交換しながら、しばし雑談。

お客さんの目の前で作業するから、当然の成り行きです。。。

リフトに載せられた愛車の腹下を見る機会は早々無いので

色々とハナシも広がるってスンポーです。

必然的にブレーキ周りのチェックやらなんやらしながら

次回のメンテナンス打ち合わせも出来ちゃったりしちゃったり。。。

f00983be.jpeg

ハナシの流れで、車検所得まで行きましょう。

前回の車検からもう二年、はえーなぁ・・・。


「じゃ、書類持ってきます」とオネーチャン、一旦撤収。

お客様は、近所のオネーチャン。。。

勇ましい限りでございます。。。


262f0201.jpeg


で、チョイスするタイヤはBS。

最近の国産、リム部硬いから好きじゃない・・・。

だから、ウォーマーで温める作戦。

無事成功、楽ちん組み換えでございます。。。


eaf09f3f.jpeg

フロントのバランス精度良く、ウェイトゼロでございます。。。

まぁ、ホイル単体で重点量ってるから上手くいって当然す。。。


リアは10g、しゃーないね。。。


では、車検の準備致します。
 
連休を使って、右手の検査しました。

骨、付いてないね・・・。

そりゃそうだ。

仕事休めないもん、仕方ないじゃない・・・。

ハードなお仕事は後回しで、今できる事を優先させて頂いております。

では、先週のお仕事報告です。




車検整備を含めて、アチコチとチェックします。

基本的な整備は行き届いているので、有り難いです。

037.JPG

しかし、今回もコイルステーが割れていました・・・。

前回の補修作業は、今年の2月に片方だけでした。

半年ちょいなのに、コイル両方共にステー切断してしまったのは困る・・・。

分断箇所は、前回の補修箇所と違う所からの亀裂が有る。

振動なのかしらねぇ・・・。

01e0a4b6.jpeg

今回も暫定として溶接補修しておきましたけど

いずれまた破断するのは確実っぽいので

新品のコイルステーを準備したいと思います。

(CBでは結構多い事例なのかしらね?・・・)

カッコ悪いプラグコード処理されてる、純正コイルも頂けないので

この際ですから新規交換して、先に備えたいと思います。

現オーナーさんにまた泣いて頂きましょう。。。


まぁ、それ以外に不具合は一切ない完調な車体でございますので

車検も無事、一発ラインにて取得でございます。
 
CBR1000RR・ABS仕様車両にバックステップの装着。

ABS車には未対応製品が多い中、ベビーフェイス製が対応していたのでチョイス。

ドコナニが通常製品と違うのかは判りません・・・。


まぁ、対応品だからコレ、いっときます。






77f2a8d0.jpeg

純正がこうで

5a1c6c50.jpeg

交換したらこう。

調整部分が沢山有りますね。

非常にレーシーです。


596ba8bf.jpeg

純正がこうで

b21d1805.jpeg

交換したらこう。

純正のステップ部品分解して再使用するので、スペース上は手狭作業ですが

再調整はそれほど面倒ではないですね。。。


ベビーフェイス製、割と好きです、はい。。。
 


’08レーサーベース車両に、'04のキットラジエーターを使用。

ストリート車は黒で、ベース車はシルバー地だったような気がします・・・。

’05から’07までのラジエーターは一回り小さいサイズらしいので

’04コアの流用使用がデフォらしい。

詳細は聞いた話なので、間違ってたらスミマセン・・・。


’08以降は取付ステーから形状が違うので結構面倒な作業になります。

社外のレース対応ビッグラジエーター、かなりお高いので

流用加工した方が、加工代引き手数料含めても安上がりみたい・・・。

6383aa53.jpeg

コレが’08STDラジエーター。

取付ステー、パイプの差込位置など全部違います。

まぁ、付ける事に問題は無いので、頑張って作業します。

63e35e6a.jpeg

で、こうなる。

収まり宜しいです。。。


今から納車して、そのまま三越ビアガーデンでやっつけるスケジュール。

天気が微妙でございます・・・。

 
さて、遊んでいる訳じゃ無くて、仕事ペース補正。

雑用ついでに、下半期のスケジュール調整でゴザイマス。

引き続き、頑張ってまいります。


で、VTR250さん。

レディースオーナーに合わせて小型変化させていますが

それでも、パッタリ倒されてしまうとの事。

「怪我と弁当、自分持ち」でございますが

毎度毎度、部品交換もバカにはなりません。。。

まぁ、放置しない所は良しとしまして

「じゃあ、倒れても軽傷で済むようにしましょう」・・・。

まぁ、正解です、半分は・・・。


まずは、転倒して破損した個所の補修から始めます。





「純正レバーは折れずにグンニャリするからいい」かドーカは置いといて

相変わらずの芸術的なカーブを作成されます。

ボクには真似できません。


根元で折れるよりはましですが

出先でコレじゃ、帰り道大変ね・・・。


d800d4c5.jpeg

毎度のNSR250純正レバーを使用。

通常品より握りやすい気がする・・・。

レディースはお手手ちっちゃいから握り代合わせましょ。

で、先端スリット入れたから、倒れたら先っちょポッキリネ。


251f1f21.jpeg

シフトペダルもフレームに当たる位内側に曲がるので、毎回外に戻す対応・・・。

純正ペダル、グニャグニャ補修しまくりで金属疲労たっぷり・・・。

もうじき、ぱっきり折れるからその前に交換。

キタコの4ミニ用可倒式でスルーする作戦。

さてどーだろ・・・。

鍛造ペダル、逆にポッキリかもね・・・。

46db0f1c.jpeg

バトルファクトリー製のエンジンスライダーも装着。

もう、すがれる物は全部すがるっぺ。


fc47e3bf.jpeg

フロントフォーク、捩じれて、ちと曲がってる。

捻じれは再組立てで基準値内だけど、曲がりは・・・。

走行上の違和感は最少になる様「補修」はしてあるけど

後々には、インナー交換推奨です。。。


免許交付されたからって、同じじゃないです。

運転スキルは良い状態で、上達してほしいモノです。

公道走行のリスクは、他人様には関係ないですから

ご自分で磨いて頂きたい物です。

そんなお手伝いはいつでもドーゾ。。。
 


スタンドフックの新設とペイント作業を行います。

ハンドルグリグリしただけで、フックから外れるので整備所じゃない・・・。

今後を見据えて対策します。


bd4b06b8.jpeg


完成はこーなる。

補強はしないで、シンプルにね。。。

スタンドフックはカワサキ系のM10x1.25で。

ピボットベアリングは新品をご用意下さい。

 


JSB参戦車両のケース。


ce9db121.jpeg

さすがにハードな使用状況なので、クラックはいたしかたないでしょう。。。

81075a63.jpeg

ついでに、バッテリーはショーライ製に交換。

 


フロント周辺をメンテナンス。

フォークのオーバーホールと、ステムベアリング交換。

そろそろいっとけシリーズ。

68efe71c.jpeg

なんてことない、カートリッジ式正立フォーク。

SSTはインナー固定ボルトを緩める時だけ必要なので、難しくない。

46807ac2.jpeg

フォークアウターのインナー下部には、スラッジが溜まってます。

黒いのがソレ。

至って、普通の状態です。

洗浄して綺麗にすればいいだけです。

eddbddd8.jpeg

抜いたフォークオイル二本分。

酷く汚れている訳じゃない。

まぁ、こんなもん。

ただ、触感的に「サラッ」っとしてるのは、ただの劣化だね。。。

75270a2e.jpeg

オイルシール打ち込むべ。

SSTはφ43専用のMP製。

融通か利かないけど、逆に担当者不在じゃだめな組織管理。

大陸製の安っちい汎用ツールは卒業なのです。。。

d68379b8.jpeg

でも、大陸性も実験的に使用してもいいんじゃね?って。。。

ステムベアリングは、「バコン」って圧入。

まぁ、たまには役立ってもらうべな。。。

cd0f49ed.jpeg

ステムベアリング交換は「ついで扱い」でいいんです。

ただ、「ついで作業」がそんな頻繁にないのが難儀なのですね。。。

いつもの如く、新品ベアリングはグリス少な目ね。

なんで?グリス補充は必須なのでしょうかね。。。

どっちにしても、「ドロドロ」にしますので、防塵処理程度にしか

期待していません、純正の潤滑はね。。。

やる事有って、良かったです。


動く場所は、良く動かすべね。。。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400