SD-ALTISの主観
フォークのOHと車検等でお預かりのZ1R。
フォークを車体から抜くついでにクラック修理とかします。
そんな「ついで作業」が付き纏う日常なのです。。。
左側のライトステーがポッキリ割れてます。
リペアでも売ってるパーツですが、この程度の単なるクラックなら
「溶接補修にてオッケイ」にしてしまいましょう。
ならば、ついでにリペイントして小奇麗にしましょうか。
なので、左右のステーともブラスト当てて下地準備します。
そしたら右側ステーにもクラック発見なのです・・・。
さすがに生産後40年弱の純正部品・・・。
「良く持ってるね」ってのが本音でございます。。。
少しずつ疲労してキテますので、ついで作業にも身が入る、と。
こんな「叩けばホコリ出て当然の車両」に喝を入れ直すのもお仕事。
ただ、その手法は千差万別だから良し悪し有るかな・・・。
慌てずにオーナーと作業者とで構築する世界観でゴザイマス。。。
この時代の素材は鋳造と云えど、溶接性が良い。
こんな所にメーカーのやる気が垣間見れる瞬間です。
クラック修理して、もう一度ブラスト当ててリペイント。
フォーク外すついでにやってる補修作業はプライスレス。
「ライトステーだけ溶接補修」するよりはリーズナブル。
そんなこんなのついで作業メソッドなのです。。。
フォーク抜いて、ライトステー補修中の待機状態。
この状態からだと「ついでにステムも確認すんべ」となる。
ご存じの通り、ステムシャフトはハンドリングの要軸。
舵取りが重く感じるのは何かしらの理由が有ってしかる。
ウチで定番の「フレームマウント処理」はその先の領域なので
まずは根本的な事から解決するのが最短で吉なのです。
オーナーに確認したら「購入後は整備していない箇所です」と。
ならばと作業追加のオッケイ貰ったのでいざ確認です。
予想に反してニードルベアリングに交換して有りました。
ただし汚れと固着はマックスだったので「整備タイミング良し」だね。
上画像は洗浄した後のテーパーベアリング、機能に問題無し。
フレーム側のレースにも打痕や擦り傷が無くて何より。
グリスタップリ充填して完了です。
潤滑不足じゃ気持ち良いはずが無い。
皆様も潤い忘れずに。。。
フォークを車体から抜くついでにクラック修理とかします。
そんな「ついで作業」が付き纏う日常なのです。。。
左側のライトステーがポッキリ割れてます。
リペアでも売ってるパーツですが、この程度の単なるクラックなら
「溶接補修にてオッケイ」にしてしまいましょう。
ならば、ついでにリペイントして小奇麗にしましょうか。
なので、左右のステーともブラスト当てて下地準備します。
そしたら右側ステーにもクラック発見なのです・・・。
さすがに生産後40年弱の純正部品・・・。
「良く持ってるね」ってのが本音でございます。。。
少しずつ疲労してキテますので、ついで作業にも身が入る、と。
こんな「叩けばホコリ出て当然の車両」に喝を入れ直すのもお仕事。
ただ、その手法は千差万別だから良し悪し有るかな・・・。
慌てずにオーナーと作業者とで構築する世界観でゴザイマス。。。
この時代の素材は鋳造と云えど、溶接性が良い。
こんな所にメーカーのやる気が垣間見れる瞬間です。
クラック修理して、もう一度ブラスト当ててリペイント。
フォーク外すついでにやってる補修作業はプライスレス。
「ライトステーだけ溶接補修」するよりはリーズナブル。
そんなこんなのついで作業メソッドなのです。。。
フォーク抜いて、ライトステー補修中の待機状態。
この状態からだと「ついでにステムも確認すんべ」となる。
ご存じの通り、ステムシャフトはハンドリングの要軸。
舵取りが重く感じるのは何かしらの理由が有ってしかる。
ウチで定番の「フレームマウント処理」はその先の領域なので
まずは根本的な事から解決するのが最短で吉なのです。
オーナーに確認したら「購入後は整備していない箇所です」と。
ならばと作業追加のオッケイ貰ったのでいざ確認です。
予想に反してニードルベアリングに交換して有りました。
ただし汚れと固着はマックスだったので「整備タイミング良し」だね。
上画像は洗浄した後のテーパーベアリング、機能に問題無し。
フレーム側のレースにも打痕や擦り傷が無くて何より。
グリスタップリ充填して完了です。
潤滑不足じゃ気持ち良いはずが無い。
皆様も潤い忘れずに。。。
この記事にコメントする