SD-ALTISの主観
足回り交換車両に多いのがチェーンラインのオフセット。
カスタム車では重要なポイントの一つですから
オーナーが気になるのも当然でゴザイマス。
今更記事にするほどメジャーな案件ではゴザイマセンが
やはり避けて通れない事例で有りますゆえに敢えて報告。
特に他社にて加工されてる部位をほじくり返すのは
決して褒められる所為では無い事をお伝えしておきます。
誰かを傷つけたり、エゴに浸る可能性がタプタプですが
ご理解の程、宜しくお願い致します。
まぁ、結局は物理的に数値が至上ですので、±0が基準です。
っつったって5㎜位は許容範囲かな・・・。
乗って体感出来ないならオッケイって訳じゃ無いですが
「気にスンナ」ってレベルの考えも有る。
しかし、個体差によって変化が有って当然だとしても
数値は合ってた方が良いに決まってる。
まずはFスプロケット編。
固定方法と、固定ボルトの緩み止め方法の考察です。
いつもの通り個人的見解ですのでアシカラズ。。。
数値確認の前に、オイル漏れしていたスプロケカバー周辺の
オイルシールやガスケットを交換しておきます。
ついでに、リアサスをオーリンズに交換します。
諸事情による採用と見受けられるクワンタムと交換です。
さて、数値の基準は純正から計測なのでゴザイマス。
Fスプロケットの確認からまいります。
計測ドナー車は私のJ牧場からチョイス。
一応、後期型アウトプットシャフトモデル。
いやいや、コキタナイ・・・。
今では廃棄でしょう、#630サイズの純正Fスプロケ。
で、純正はちょっぴりオフセットしてるのね。
実測で
総スプライン厚=13.5㎜
オフセット値=4.8㎜
前期型のアウトプットシャフトに装着すると寸足らず。
最近の固定方法に見慣れると頼りない気がして当然。
ちなみに上の画像が今まで装着されてたFスプロケ周辺部品。
前期型はボルト止めの特殊な緩み止め仕様なのね。
このロックプレートを使用するにはコレ用の穴加工された
オフセットFスプロケが必要なのです。
ちなみにこの某社製Fスプロケは約10㎜オフセットしてる。
4㎜程度のプレートワッシャー挟んで計測すると
実測では9.5㎜オフセットとなる。
今までの装着状況、やっぱり寸足らず。
収まり方は純正と同様ですね。
まぁ、コレで良いか悪いのかの判断はお任せしますが
この「寸足らずな空洞部分?」ってーのかな?
なんか気に喰わないっちゅーか・・・。
外面からワッシャー挟んで固定しても
スプラインの外面には触れてない訳だから
ネジ伸び放題じゃね?って・・・。
っちゅーか、まぁ、いいや。
「気にしたら負け」だな、きっと。。。
ちなみにZZR1100C型対応のFスプロケだとこうなる。
そもそも、希望するオフセット値に満たないので
C型用Fスプロケは採用見送りなんですが
余計なプレートワッシャー挟まないで済むので
実測10.5㎜程度の#530オフセットスプロケとしては逸品。
前期型のJやGP系はこのFスプロケ問題に直面します。
後期型のアウトプットシャフトに交換した方が賢明ですが
その為だけにエンジン降ろしてケース割るなんて
面倒くさくてやらないパターン多いですね。
私の個人車両は初期型Jなので過去同じ事で悩みました。
が、いまちょっと実験的な事をしてる最中でして・・・。
ソレを当てはめてみたい気もしますが・・・。
まぁ、言う程前期方式がダメな訳でも無いですが
あくまで「可能性の話」でゴザイマス。
「緩まずにしっかり固定」できてりゃオッケイ。
カスタムリスクを減らすのが目的なのでね。。。
「今まで大丈夫だったから手法は継続する」のか
「後期型に変えてしっかり止める推奨対策」にするか
それとも「第三のアイデア」に乗るのか。
結論はもう少し先に延びそうです。
次回はリア編
カスタム車では重要なポイントの一つですから
オーナーが気になるのも当然でゴザイマス。
今更記事にするほどメジャーな案件ではゴザイマセンが
やはり避けて通れない事例で有りますゆえに敢えて報告。
特に他社にて加工されてる部位をほじくり返すのは
決して褒められる所為では無い事をお伝えしておきます。
誰かを傷つけたり、エゴに浸る可能性がタプタプですが
ご理解の程、宜しくお願い致します。
まぁ、結局は物理的に数値が至上ですので、±0が基準です。
っつったって5㎜位は許容範囲かな・・・。
乗って体感出来ないならオッケイって訳じゃ無いですが
「気にスンナ」ってレベルの考えも有る。
しかし、個体差によって変化が有って当然だとしても
数値は合ってた方が良いに決まってる。
まずはFスプロケット編。
固定方法と、固定ボルトの緩み止め方法の考察です。
いつもの通り個人的見解ですのでアシカラズ。。。
数値確認の前に、オイル漏れしていたスプロケカバー周辺の
オイルシールやガスケットを交換しておきます。
ついでに、リアサスをオーリンズに交換します。
諸事情による採用と見受けられるクワンタムと交換です。
さて、数値の基準は純正から計測なのでゴザイマス。
Fスプロケットの確認からまいります。
計測ドナー車は私のJ牧場からチョイス。
一応、後期型アウトプットシャフトモデル。
いやいや、コキタナイ・・・。
今では廃棄でしょう、#630サイズの純正Fスプロケ。
で、純正はちょっぴりオフセットしてるのね。
実測で
総スプライン厚=13.5㎜
オフセット値=4.8㎜
前期型のアウトプットシャフトに装着すると寸足らず。
最近の固定方法に見慣れると頼りない気がして当然。
ちなみに上の画像が今まで装着されてたFスプロケ周辺部品。
前期型はボルト止めの特殊な緩み止め仕様なのね。
このロックプレートを使用するにはコレ用の穴加工された
オフセットFスプロケが必要なのです。
ちなみにこの某社製Fスプロケは約10㎜オフセットしてる。
4㎜程度のプレートワッシャー挟んで計測すると
実測では9.5㎜オフセットとなる。
今までの装着状況、やっぱり寸足らず。
収まり方は純正と同様ですね。
まぁ、コレで良いか悪いのかの判断はお任せしますが
この「寸足らずな空洞部分?」ってーのかな?
なんか気に喰わないっちゅーか・・・。
外面からワッシャー挟んで固定しても
スプラインの外面には触れてない訳だから
ネジ伸び放題じゃね?って・・・。
っちゅーか、まぁ、いいや。
「気にしたら負け」だな、きっと。。。
ちなみにZZR1100C型対応のFスプロケだとこうなる。
そもそも、希望するオフセット値に満たないので
C型用Fスプロケは採用見送りなんですが
余計なプレートワッシャー挟まないで済むので
実測10.5㎜程度の#530オフセットスプロケとしては逸品。
前期型のJやGP系はこのFスプロケ問題に直面します。
後期型のアウトプットシャフトに交換した方が賢明ですが
その為だけにエンジン降ろしてケース割るなんて
面倒くさくてやらないパターン多いですね。
私の個人車両は初期型Jなので過去同じ事で悩みました。
が、いまちょっと実験的な事をしてる最中でして・・・。
ソレを当てはめてみたい気もしますが・・・。
まぁ、言う程前期方式がダメな訳でも無いですが
あくまで「可能性の話」でゴザイマス。
「緩まずにしっかり固定」できてりゃオッケイ。
カスタムリスクを減らすのが目的なのでね。。。
「今まで大丈夫だったから手法は継続する」のか
「後期型に変えてしっかり止める推奨対策」にするか
それとも「第三のアイデア」に乗るのか。
結論はもう少し先に延びそうです。
次回はリア編