SD-ALTISの主観
[1414] [1413] [1412] [1411] [1410] [1409] [1408] [1407] [1406] [1405] [1404]

いきなり完了ではないですが、作業途中は端折ってます。

基準の無い物を固定するのは、段階が面倒なだけで時間掛けりゃあ

ダレでも位置決めは出来ます。

そういった作業を伝える能力が、ボクには備わっていないので簡単にね。


仕様的には、入口出口は純正と同等の位置ですが、形状は変えてる。

金型作って、叩いて板金して整形したホース口形状が特徴。

ココが今回のポイントですかね。。。

あと、純正のファンを流用したけど湾曲対応品が望ましいかな?って事かな。





入口のホースパイプは純正パイプを一旦カットして、ジョイントパイプ差し込んで

角度調整して、ラジエーター側と位置決めしています。

差込のモナカ形状は、任意の形状で型を創ってから、アルミ板叩けばいいので

都合の良い位置に、差込口の設定設置できるメリット。

アフターの大型ラジエーターで多い、単なる直角口なんかにしない所がポイント。

流体力学的にはどーだか知らないけどさ。。。

まだ国内じゃ数少ない変更例でしょうから、目新しさも重要ね。。。

モトGPなんかじゃずっと前からこんな形状なのは周知なので

これからの加工トレンドとして、ウチではデフォルト仕様になるかな。。。




もっと下側から排出したかったけど、今回は純正と同位置にてご機嫌伺ってみます。

素のレースキットラジエーターは、はるか上方に排出口があるのよね・・・。

画像でゆーと、丁度センサーの位置がソレに当たる位置。

かなり上でしょ?冷却水循環してんのか疑問に思っちゃうけど

HRCにて導き出された位置だから間違い無いのだろう、と。。。

けど、「何故この位置でオッケイなの?」なんで?

そんな解析能力はボクには備わっていないので、外さぬよう純正風を踏襲なのです。

ただ、出口パイプをカットした痕に水温センサー設置なのでラッキーなんですね。

穴ふさぐ目的で、センサーベース溶接だから見た目も良しなのね。

パイプは純正位置と同等なので、接続固定方法に変更は無しです。


コア上部の取付場所二か所が新設で、サイドの固定はステー製作して対応。

ファンも純正を流用しましたが、ラウンド対応のファンを流用した方が.

もっとスマートな装着感になるかも、です。。。


まぁ、機能優先も然る事ながら、「なんかカッコイイ」って重要よね。

どうせなら、一手間余計な加工でかっこ良ければ尚良しでしょう。。。

質実剛健ではないでしょうか。。。




リークチェックも問題無し。

今回のキットラジエーターは溶接性に問題無かったな、前回ほど・・・。

条件は同じなのに、ナニかが違う・・・。

まぁ、いいや。

上手く出来るに越した事ないです、はい。。。


で結局、ハンドルストッパーは追加しました。

ハンドルキレ角優先で装着位置を考慮すると、ほぼ垂直状態で固定・・・。

コア上部を追い込んで、キレ角を優先するから仕方ない対処方法なのです・・・。

カッコ悪いけど、そこは実用性優先で考慮するのがメーカー系の仕事。

ボクらカスタム屋は、まずはカッコよくしなくちゃいけないのです。

で、実用性を後から追加する形で付随させるパターン有り・・・。


今回のこの車両は、某埼玉方面ショップさんからの依頼なのです。

だから、最終仕上げはカレがやる、でボクはココまでなんです。

最終仕上げ方法は、千差万別なので答えは無い。

センスと引出経験とスキルのなせる業に、限界は無いので期待しましょう。

まあ一応、上手く出来て御の字でございます。

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400