SD-ALTISの主観
あけましておめでとうございます。
ことしもよろしくおねがいいたします。
本日より、色々と開始です。
何やる訳でも無いお正月休み。
気が抜けた、「食って飲んで寝て」、の毎日では不健康なので
まずは、明日から離島出張でもして幸先よくスタートするつもりです。
ことしもよろしくおねがいいたします。
本日より、色々と開始です。
何やる訳でも無いお正月休み。
気が抜けた、「食って飲んで寝て」、の毎日では不健康なので
まずは、明日から離島出張でもして幸先よくスタートするつもりです。
でナニが、「懸念事項」、かってーと
「制作者不明のワンオフ制作ローター」を今後も使うメリットって?って事ね。
過去作業で、アルマイト変更やピン変更行った際から
今後の課題として、様子を見ていた部位でした。
通常使用じゃ、「熱変形する事ないでしょう」、とたかくくっていましたが
今後の展開次第ではそうもいかない・・・。
それなりの対応対策案をご理解頂きまして、要修正開始でございます。
インナーは、純正ホイル対応の数値で、ダイマグインナーベルにも対応してる。
それは良いんです、純正対応としてだから・・・。
問題は、採用されてるローター面・・・。
ヤマハ系の寸法、外形Φ320なのは、見て取れる。
ただ、厚さが4㎜なのはマズイべ・・・。
ウチに有った、1KT純正と同じじゃん、このローター・・・。
インナーのピン部の厚さは5㎜有るので、大型用のローター流用出来なくもない。
でもそれじゃ、「ナニかしら交換すりゃ偉いべ90’sカスタム生き残り編」なので
今風にね、いきましょう。
ダイマグインナーベル、チョーダッサイから、外してダイレクト装着が基本。
「性能がしっかりしていて、ベルいらずで、φ320で、お高くない」のが理想。
そんな都合のいいローター、存在し無いので工夫します。
アクスルシャフトもなんだか、頼りないし、組み付け精度が悪いよね・・・。
太くするのは簡単なので、どのパターンがいいかしら。
まずは手っ取り早く、Φ17仕様でいってみましょう。
ベアリング交換して、インナーカラー変更して、左右のカラーを製作。
どのみちメーターギア撤去するから、想定内でございます。
ただ、シャフトを太くしても総合的な、「アクスル精度」が上がらないと意味無い。
左右のクランプナット、諸々のクリアランスがショッパイのは時代かしらね・・・。
通例の如く、いつもの対策を施すのは当然でございます。
S1みたくローターを外にずらして、ベアリング位置を変更するのも有りですが
今ではその手法、対価的に見合いませんね、多分・・・。
Φ20仕様に変更も難しくないですが、バランス上どうかな?と。
強い分には問題無いと思いますけど、強度が上がり過ぎても意味無い。
やはり対価的に考えてしまいますね、そこは。
そう考えると、バランス上は、Φ17が適正かもしれません。
良くなる事を祈って、しっかり組んでみましょう。
体感できるかどうかは、あなた次第。
違いの分かる男になりたい物です。。。
「制作者不明のワンオフ制作ローター」を今後も使うメリットって?って事ね。
過去作業で、アルマイト変更やピン変更行った際から
今後の課題として、様子を見ていた部位でした。
通常使用じゃ、「熱変形する事ないでしょう」、とたかくくっていましたが
今後の展開次第ではそうもいかない・・・。
それなりの対応対策案をご理解頂きまして、要修正開始でございます。
インナーは、純正ホイル対応の数値で、ダイマグインナーベルにも対応してる。
それは良いんです、純正対応としてだから・・・。
問題は、採用されてるローター面・・・。
ヤマハ系の寸法、外形Φ320なのは、見て取れる。
ただ、厚さが4㎜なのはマズイべ・・・。
ウチに有った、1KT純正と同じじゃん、このローター・・・。
インナーのピン部の厚さは5㎜有るので、大型用のローター流用出来なくもない。
でもそれじゃ、「ナニかしら交換すりゃ偉いべ90’sカスタム生き残り編」なので
今風にね、いきましょう。
ダイマグインナーベル、チョーダッサイから、外してダイレクト装着が基本。
「性能がしっかりしていて、ベルいらずで、φ320で、お高くない」のが理想。
そんな都合のいいローター、存在し無いので工夫します。
アクスルシャフトもなんだか、頼りないし、組み付け精度が悪いよね・・・。
太くするのは簡単なので、どのパターンがいいかしら。
まずは手っ取り早く、Φ17仕様でいってみましょう。
ベアリング交換して、インナーカラー変更して、左右のカラーを製作。
どのみちメーターギア撤去するから、想定内でございます。
ただ、シャフトを太くしても総合的な、「アクスル精度」が上がらないと意味無い。
左右のクランプナット、諸々のクリアランスがショッパイのは時代かしらね・・・。
通例の如く、いつもの対策を施すのは当然でございます。
S1みたくローターを外にずらして、ベアリング位置を変更するのも有りですが
今ではその手法、対価的に見合いませんね、多分・・・。
Φ20仕様に変更も難しくないですが、バランス上どうかな?と。
強い分には問題無いと思いますけど、強度が上がり過ぎても意味無い。
やはり対価的に考えてしまいますね、そこは。
そう考えると、バランス上は、Φ17が適正かもしれません。
良くなる事を祈って、しっかり組んでみましょう。
体感できるかどうかは、あなた次第。
違いの分かる男になりたい物です。。。
タイヤは、ダンロップのα12をチョイス。
個人的に、18インチセレクトではほぼ、90点のタイヤです。
押し歩きが重いので、フロント周辺のメンテナンスしなくちゃダメかな?
なんて思ってましたが、なんてこと無い、フロントタイヤがパンク気味で
エアー抜けてただけでした・・・。
ナイスなタイミングとしましょう。。。
まずは、一手間掛けて、ホイル単体での重点をポイントします。
タイヤ組み込み時、軽点と重点を合わせるのが基本ですけど
必ずしも、バルブの位置がそうとは限りませんので、把握して損は無いです。
ホイルリム下の黄色のシールがその位置。
今回のダイマグの場合、45度ずれていました。
だからって、ウエイト乗るだけで、性能に影響しないけどね・・・。
うん、ウエイトゼロでバッチリ、気持ちが良いです。。。
前後共に、バランス良くて何よりでございます。
そんな自己満足なのも、よろしいでしょう。。。
で、フロント組みながら思う事、アクスル細いなぁ、って。
Z系はφ17で、J系はφ15。
アクスル細いままじゃ、他を強度上げても意味無くね?って場所なので
考えましょう、何かしら。
今更、出尽くしてる考察でもありますが。。。
この、「出所不明ローター」が曲者でして・・・。
今後の懸念事項なのです・・・。
個人的に、18インチセレクトではほぼ、90点のタイヤです。
押し歩きが重いので、フロント周辺のメンテナンスしなくちゃダメかな?
なんて思ってましたが、なんてこと無い、フロントタイヤがパンク気味で
エアー抜けてただけでした・・・。
ナイスなタイミングとしましょう。。。
まずは、一手間掛けて、ホイル単体での重点をポイントします。
タイヤ組み込み時、軽点と重点を合わせるのが基本ですけど
必ずしも、バルブの位置がそうとは限りませんので、把握して損は無いです。
ホイルリム下の黄色のシールがその位置。
今回のダイマグの場合、45度ずれていました。
だからって、ウエイト乗るだけで、性能に影響しないけどね・・・。
うん、ウエイトゼロでバッチリ、気持ちが良いです。。。
前後共に、バランス良くて何よりでございます。
そんな自己満足なのも、よろしいでしょう。。。
で、フロント組みながら思う事、アクスル細いなぁ、って。
Z系はφ17で、J系はφ15。
アクスル細いままじゃ、他を強度上げても意味無くね?って場所なので
考えましょう、何かしら。
今更、出尽くしてる考察でもありますが。。。
この、「出所不明ローター」が曲者でして・・・。
今後の懸念事項なのです・・・。
別件で忙しかった週末も、本日で一段落です。
今年も残すところ、今週いっぱいなのでもう少し頑張ります。
何故か、年末に訪れたケイヒンキャブのご依頼。
取付セッティング、オーバーホールと三個同時はウチレベルじゃ稀ですね。
「実際、TMRと比べてどーなの?」と、良く聞かれますが
ボクは、「TMR派」で、ございます。。。
以下、パーソナルな意見です。。。
まず、ケイヒン製CRとFCRに思う事。
CRは見た目が好きです。
通常使用でも何ら問題無いレベルセットになりますしね。
ただ、TMRに比べて、操作が重くてパンチが無い。
まぁ、そら仕方ないし、比較も無意味・・・。
今でも、基本設計の古さをカバーしてるだけでもたいした物だと思います。
FCRは個人的にチョイスする事、多分無い個体です。
セッティングが比較的に楽なので、好まれるのかしらねぇ・・・。
TMRと比べて、操作が重くてパンチが少ない。
その辺はCRと同じような印象です。
ケイヒンのキャブ、共にアクセルが重くて疲れる・・・。
軟弱と呼ばれてもいいです、そんな事に慣れたくも無いのが本音です。
で、ミクニ製TMR。
TMRはダイレクト感が好きです。
通称、「パッツン」ね。
操作も軽くて、パンチも有る。
特に、1/4~の吸気音が好き。
良く鳴きます。
若干、低速のセットが決め辛いシビアさは有ります。
街中で良く使う開度1/8周辺が特にギクシャクする傾向が強いかも。
互いに一長一短有るので、チョイスは勝手にどうぞ。
共に100%じゃないので、「補って余る」方を選べばいいんじゃね?って。。。
出入りしてるお店側の、「得手不得手」だったりが大きいと思いますけどね。
今年も残すところ、今週いっぱいなのでもう少し頑張ります。
何故か、年末に訪れたケイヒンキャブのご依頼。
取付セッティング、オーバーホールと三個同時はウチレベルじゃ稀ですね。
「実際、TMRと比べてどーなの?」と、良く聞かれますが
ボクは、「TMR派」で、ございます。。。
以下、パーソナルな意見です。。。
まず、ケイヒン製CRとFCRに思う事。
CRは見た目が好きです。
通常使用でも何ら問題無いレベルセットになりますしね。
ただ、TMRに比べて、操作が重くてパンチが無い。
まぁ、そら仕方ないし、比較も無意味・・・。
今でも、基本設計の古さをカバーしてるだけでもたいした物だと思います。
FCRは個人的にチョイスする事、多分無い個体です。
セッティングが比較的に楽なので、好まれるのかしらねぇ・・・。
TMRと比べて、操作が重くてパンチが少ない。
その辺はCRと同じような印象です。
ケイヒンのキャブ、共にアクセルが重くて疲れる・・・。
軟弱と呼ばれてもいいです、そんな事に慣れたくも無いのが本音です。
で、ミクニ製TMR。
TMRはダイレクト感が好きです。
通称、「パッツン」ね。
操作も軽くて、パンチも有る。
特に、1/4~の吸気音が好き。
良く鳴きます。
若干、低速のセットが決め辛いシビアさは有ります。
街中で良く使う開度1/8周辺が特にギクシャクする傾向が強いかも。
互いに一長一短有るので、チョイスは勝手にどうぞ。
共に100%じゃないので、「補って余る」方を選べばいいんじゃね?って。。。
出入りしてるお店側の、「得手不得手」だったりが大きいと思いますけどね。