SD-ALTISの主観
何となくウチでは距離感の有るSRシリーズですが
数人の方がオーナーで有られます関係で、たまにメンテナンスなど。
メシダチ「マーシー選手」の愛車整備を行いましょう。。。
昨年納車されたSR500でゴザイマスが、色々と不備が多いので
全体的に一旦見直しましょうとの作戦。
車体も古く、各部の経年劣化からは逃げようが有りません。
「ただ乗れる状態」なだけなので点検しつつ補修も兼ねて、と。
現状確認出来る範囲でも「ん?」っつー箇所盛り沢山なので
突っ込みどころ満載になるかもしれませんが
悪意は有りませんのであしからず。。。
購入時等の参考メンテにして下さい。。。
折角なので「良い状態」にしてバイクライフをサポート致します。
まずは電装系の補修から。
便利アイテムETC装着する為に本体の設置場所探し。
シートはボルト固定なので色々と制限が有って無理。
つーか、シート先端部分のコレ何?
なんか違くね?・・・。
この「ハマってればいいでしょ?」的な現場感たっぷり・・・。
こーゆー場所ってばナニかしら対策しないとカッコ悪いっすからねぇ・・・。
性能には影響しないけど、なんだかねぇ・・・。
中古で仕入れたままの状態かも知れないけれど
キチンと対策しておきましょう。
ではバッテリーケース付近を確認して配置など。
頼りない大陸バッテリーが装備されてます・・・。
SRはバッテリーレスにも出来るので「何でも良い」って事かしら?
個人的な立場上、この手を薦めないだけでダメじゃないですよ・・・。
「アタリ」も稀にあるでしょうからね・・・。
まぁこれはウチの規定上「廃棄製品」なのでゴザイマス。
んで、ターミナル外そうと工具掛けてみた所
マイナス端子は配線側のギボシ潰してネジとの間にハサマッテル仕様。
スゲーね、斬新な手法でゴザイマス・・・。
まさに「現場感」丸出しです。。。
勿論、ちゃんと補修します。
ETCの待機電流は微々たるモノですが
安心は必要なので容量も上げて小型化じゃね?と。
なので、ショーライバッテリーに変更します。
ケースサイズとかいろいろと検証した結果
容量サイズ共にグッドチョイスな銘柄有りました。
まだ仮装着ですが良い感じでございます。
バッテリーはショーライ製・LFX14-BSBSを採用。
在庫の関係でA2端子ですが本来はL2端子ね。
(配線補修の絡みも有って、都合よくチョイスした。)
純正互換では「LFX09L2-BS12」が対応だけど
今回は余裕見てワンランク容量上げてみた。
同じサイズだしね「大は小を兼ねる」っつ-事で。。。
で、体よく上部の隙間にアルミ板にて別途ステー製作して
無事にETC本体を格納できました。。。
左側のサイドカバーはキー開閉が可能なので便利でしょう。
トップブリッジがセパハン対応のウイングタイプに交換されてる。
メーターステー固定場所がシンプル過ぎて純正同様には固定出来ない。
防振対策で純正風にグロメットを挟みたいですが仕方ない・・・。
無駄に長いボルトをもう少しスマートに見せる様考えましょう。
長さの帳尻合わせでワッシャー二枚重ねとかは現場的・・・。
でも時にはこれが「神対応」なのかもしれません・・・。
ボクには何が正解だか解んなくなってきた・・・。
メインキーの固定場所。
やはり神対応・・・。
ホムセンで売ってるスペーサーじゃね?これ・・・。
地域愛に溢れています。
締めこみすぎて歪んでるのは車両全般的なので今更です。
そんな事では小山でバイク屋出来ません。。。
ココはちゃんとしたアルミのカラー使って体よくしておきます。。。
あと、セパハン変更による宿命で、切れ角ストッパー規制がされてる。
必要な対策ですがハンドルロックが出来なくなくデメリットが有ります。
ソレもロック可能な状態に対応しておきましょう。
安全に駐停車出来るのも安心感に繋がります。
次はアクセルワイヤーやらブレーキホースやらの第二弾。
数人の方がオーナーで有られます関係で、たまにメンテナンスなど。
メシダチ「マーシー選手」の愛車整備を行いましょう。。。
昨年納車されたSR500でゴザイマスが、色々と不備が多いので
全体的に一旦見直しましょうとの作戦。
車体も古く、各部の経年劣化からは逃げようが有りません。
「ただ乗れる状態」なだけなので点検しつつ補修も兼ねて、と。
現状確認出来る範囲でも「ん?」っつー箇所盛り沢山なので
突っ込みどころ満載になるかもしれませんが
悪意は有りませんのであしからず。。。
購入時等の参考メンテにして下さい。。。
折角なので「良い状態」にしてバイクライフをサポート致します。
まずは電装系の補修から。
便利アイテムETC装着する為に本体の設置場所探し。
シートはボルト固定なので色々と制限が有って無理。
つーか、シート先端部分のコレ何?
なんか違くね?・・・。
この「ハマってればいいでしょ?」的な現場感たっぷり・・・。
こーゆー場所ってばナニかしら対策しないとカッコ悪いっすからねぇ・・・。
性能には影響しないけど、なんだかねぇ・・・。
中古で仕入れたままの状態かも知れないけれど
キチンと対策しておきましょう。
ではバッテリーケース付近を確認して配置など。
頼りない大陸バッテリーが装備されてます・・・。
SRはバッテリーレスにも出来るので「何でも良い」って事かしら?
個人的な立場上、この手を薦めないだけでダメじゃないですよ・・・。
「アタリ」も稀にあるでしょうからね・・・。
まぁこれはウチの規定上「廃棄製品」なのでゴザイマス。
んで、ターミナル外そうと工具掛けてみた所
マイナス端子は配線側のギボシ潰してネジとの間にハサマッテル仕様。
スゲーね、斬新な手法でゴザイマス・・・。
まさに「現場感」丸出しです。。。
勿論、ちゃんと補修します。
ETCの待機電流は微々たるモノですが
安心は必要なので容量も上げて小型化じゃね?と。
なので、ショーライバッテリーに変更します。
ケースサイズとかいろいろと検証した結果
容量サイズ共にグッドチョイスな銘柄有りました。
まだ仮装着ですが良い感じでございます。
バッテリーはショーライ製・LFX14-BSBSを採用。
在庫の関係でA2端子ですが本来はL2端子ね。
(配線補修の絡みも有って、都合よくチョイスした。)
純正互換では「LFX09L2-BS12」が対応だけど
今回は余裕見てワンランク容量上げてみた。
同じサイズだしね「大は小を兼ねる」っつ-事で。。。
で、体よく上部の隙間にアルミ板にて別途ステー製作して
無事にETC本体を格納できました。。。
左側のサイドカバーはキー開閉が可能なので便利でしょう。
トップブリッジがセパハン対応のウイングタイプに交換されてる。
メーターステー固定場所がシンプル過ぎて純正同様には固定出来ない。
防振対策で純正風にグロメットを挟みたいですが仕方ない・・・。
無駄に長いボルトをもう少しスマートに見せる様考えましょう。
長さの帳尻合わせでワッシャー二枚重ねとかは現場的・・・。
でも時にはこれが「神対応」なのかもしれません・・・。
ボクには何が正解だか解んなくなってきた・・・。
メインキーの固定場所。
やはり神対応・・・。
ホムセンで売ってるスペーサーじゃね?これ・・・。
地域愛に溢れています。
締めこみすぎて歪んでるのは車両全般的なので今更です。
そんな事では小山でバイク屋出来ません。。。
ココはちゃんとしたアルミのカラー使って体よくしておきます。。。
あと、セパハン変更による宿命で、切れ角ストッパー規制がされてる。
必要な対策ですがハンドルロックが出来なくなくデメリットが有ります。
ソレもロック可能な状態に対応しておきましょう。
安全に駐停車出来るのも安心感に繋がります。
次はアクセルワイヤーやらブレーキホースやらの第二弾。
CBR900RR:SC28、通称「FireBlade」。
「大型SSの道標車両」と云っても過言ではないと思います。
一時期猛威を振るった「900RR」ですが
早い物で市場デビューから20年選手です。
日進月歩、時代が早すぎる事を痛感いたします・・・。
オーナー様の整備が行き届いている車体なので
非常に綺麗なのが好印象な車両です。。。
今回はPICシフターを装着してみます。
「大型SSの道標車両」と云っても過言ではないと思います。
一時期猛威を振るった「900RR」ですが
早い物で市場デビューから20年選手です。
日進月歩、時代が早すぎる事を痛感いたします・・・。
オーナー様の整備が行き届いている車体なので
非常に綺麗なのが好印象な車両です。。。
今回はPICシフターを装着してみます。
個人的に思う事として、現行SS車両よりも馴染の有るデザイン。
慣れ親しんだ「時代観」が親しみを生んでいるのは至極当然。
親近感が沸きます、はい。
装着する「PICシフター」。
安定感のある製品ですが、基本的に汎用製品なので
取付けや調整には慣れとコツが若干必要です。
お預かりしてセットアップ致しますのでお気軽にどーぞ。。。
リンク交換してセンサー設置です。
近接センサーの設置には専用品使った方が安定感が増します。
この車両は逆シフトです。
レーサー系では皆さんそうされますね。
「メーカーも最初からそう設計すりゃいいのに」って機構ね。
本体はシート下の取り出せる位置にマジックテープで固定。
タイミングやらディレイタイムやら電子的調整も可能なので
取り出せる位置に本体が無いとマズイっすからね。
軽く試乗して、調整してオッケイです。
加速シフトが「押し下げるだけ」なので非常にスムーズ。
便利なアイテムでゴザイマス。。。
最近のマイベストシリーズ。
深いのよ、色々と。。。
深いのよ、色々と。。。
作業途中、材料入荷の段取り違いで後回し。
ブイマと作業入れ違いでしたが、コチラも無事終了の報告です。
まずはサクッと仕上がり画像。。。
諄くない様に、サラリとしたイメージで製作してみました。
サイレンサー角度もう少し付けても良いんですが
タンデムステップ装着車だとしつこい外観になる気がするのね。
なので、王道の「サスカネ位置」でセットしました。
カツカツ配置よりもゆったりセットする方がZには合うかな、と。
ビレットパーツもZには似つかわしくないと思ってるので
なるべく「手作業風味」を打ち出しつつ固定はしっかりとね。
サイレンサーステーもアルミ板の切り出し材を二枚用意して
外周溶接サンドイッチモナカ形状なので何気にクール(主観)。
この位置に’80sサイレンサー合わせる為に
タンデムステップはコッソリ小型化加工してます。
そうそうすんなり「付け替えてる」訳じゃあゴザイマセン。。。
巷の「ビレットパーツのボルトオン仕様」とは一味違う
カスタムオヤジの「手風味」だと思ってます。。。
まぁ、さじ加減っちゅーかなんちゅーか・・・。
上手く行ったら自称「燃え尽き症候群」なので
違うモチベーション見つけないとマズイな・・・。
春先、お天気も良く絶好調です。。。
ブイマと作業入れ違いでしたが、コチラも無事終了の報告です。
まずはサクッと仕上がり画像。。。
諄くない様に、サラリとしたイメージで製作してみました。
サイレンサー角度もう少し付けても良いんですが
タンデムステップ装着車だとしつこい外観になる気がするのね。
なので、王道の「サスカネ位置」でセットしました。
カツカツ配置よりもゆったりセットする方がZには合うかな、と。
ビレットパーツもZには似つかわしくないと思ってるので
なるべく「手作業風味」を打ち出しつつ固定はしっかりとね。
サイレンサーステーもアルミ板の切り出し材を二枚用意して
外周溶接サンドイッチモナカ形状なので何気にクール(主観)。
この位置に’80sサイレンサー合わせる為に
タンデムステップはコッソリ小型化加工してます。
そうそうすんなり「付け替えてる」訳じゃあゴザイマセン。。。
巷の「ビレットパーツのボルトオン仕様」とは一味違う
カスタムオヤジの「手風味」だと思ってます。。。
まぁ、さじ加減っちゅーかなんちゅーか・・・。
上手く行ったら自称「燃え尽き症候群」なので
違うモチベーション見つけないとマズイな・・・。
春先、お天気も良く絶好調です。。。
左右共にセンターパイプを四か所手直しして修正しました。
サイレンサー位置、良い感じに収まったと思います。。。
240サイズのリアタイヤには位負けしてしまう存在感ですが
気になるサウンドは「ヤンチャ」の一言でゴザイマス。
一応、レース走行会専用なのをご理解頂く製品です。
で、ついでに対策したい場所がココ。
240サイズのワイドタイヤ装着時に干渉するので
外す指示が出てるシャフト点検窓?のカバー。
現状では対策の仕様が無いデッドゾーンらしい。
水もゴミも石も入るし、良い事一つもないけど仕方が無い場所・・・。
「なんかカバーでも制作出来れば・・・」と思ってリア廻りばらして
寸法確認したり位置関係の模索してみたけど
かな~り厳しいね・・・。
上から見て見ると、タイヤとのクリアランスってば、5㎜程度?
その隙間に後付けカバー装着は非常に厳しいです・・・。
出来なくはないけど「好ましくない手法」しか思い浮かばない・・・。
「そこまでして」っつー対策は博打と紙一重なのね・・・。
ともかく、マフラーの装着がメインなので良しとしましょう。。。
1200のブイマは一時期乗ってたけど1700は初です。
総重量が重い割には引き回しが楽ですねぇ。
アチコチジロジロと観察して、と。
で、本題。
今回はバンス&ハインズの「CS ONEデュアル」へ変更します。
走行会前提アイテムなのは周知でゴザイマス。。。
でなんかね、大変な作業らしいと伺っております・・・。
どうでしょう楽しみです、はい。。。
V型なので前後のエキパイがこのチャンバーに集まって排気と。
この箱が曲者で作業者泣かせらしいとはネット情報・・・。
消音やら排気ガス濃度やらの環境対策が詰まってる箱。
何しろ重たいので「一人じゃツラいねぇ」って作業程度だな。
順を踏めば分解は問題無しと云う訳です。。。
組立には倍の時間は必要だな・・・。
サイレンサー、モーターワイヤー、O2センサー外して分解準備。
エキパイは緩めて置いた方が外しやすいと思う。
上からボコッって落として、後ろにズボッってニュアンス。
使用するバンスのスリップオン集合部分。
まずは仮組立を行って状態把握が必要でございます。。。
なんかね、左右が均等じゃ無いっつーか歪んでるイメージなんだけど
新品だから問題無いっしょっつ-事で進めて見たモノの・・・。
このリアバンクパイプが色んな面で厄介だった・・・。
まずは純正のエキパイにこのパイプを差し込む所から。
さすがバンスっちゅーかね、歪んでいて差込めません・・・。
パイプの成形修正する事小一時間でようやく挿入。
んで次に2-1部パイプの仮挿入。
ここでも問題発生・・・。
左側、サイドスタンドストッパーとのズレが20㎜は有る。
これはドーした物かと・・・。
もっと入るはずだけどムリなのね・・・。
でも一旦仮付けしないとドーにもナンネーな、と。
サイレンサー装着してみたら「全体的に右に寄ってるねぇ・・・。」
サイレンサー出口が右と左でズレまくってます。
運が良いとか悪いとかじゃなくて「なんだこれ?」ってレベル。
サイレンサー差込部分周辺を今一度角度御調整して対応しますかね・・・。
これくらいで返品するなんて野暮な事はしません。
何とかしましょう。。。
その②へ。