SD-ALTISの主観
[190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200]
明けましてオメデトウございます。

今年も宜しくお願い致します。



昨晩は20:00頃には就寝して、起床が10:00頃な、早くも寝正月を予感する

一年の計でございまして、家族共々、非常に元気でございます。

つい先ほど、御節料理や雑煮などで、新年初の昼食を済ませた所です。

これより、社へ初詣、ご先祖様などへのご挨拶がてら、プラプラとしましょうか。

仕事始めは4日より開始いたします。
今年の反省など思い返したくも無い程、自己嫌悪な出来事が多々ございました。

馬鹿な人間の軽はずみな言い訳や言動に巻き込まれて、陰で非難される事などが

日常茶飯事な出来事となっています事は、大変嘆かわしい日常でございます。

だれそれもが、トラブルを期待している訳でもないのは建前上の気持ちなのですが

他人様のトラブルが「大好物」なのも人間様の本音でございますしね。

意思の疎通が取り辛い状況では、疑心暗鬼から敵対心が発生しますので

生きてる以上、避けられない受け入れるべき施しと受け取るしか

我心の静寂を乱さずにいる為には、救いが無いのかもしれませぬ。


ボクは一人で仕事をしていますので、外部と接触しない時間が多いんです。

その間、ひたすら妄想に犯されていますので、逆説的被害妄想も膨らみます。

勝手な自己完結にて、敬遠しているのはボクのほうかもしれませんので

来年は「心・技・体」を磨いて、ご機嫌伺わせて頂く所存でございます。


今年も一年有難う御座いました。



で、今年も美味しいお蕎麦が打てました。

今から試食、出来立て最高なり、イヒ。


前回の報告は10月17日でした。

着工前の準備工・安全施設設置状況って感じに準備していました。



早いもので約2ヶ月経過していますが、あの時の鉄塔は撤去されていまして

今では新しい鉄塔の足場準備していました。

想像していたよりも、騒音的な煩わしさは感じない工事ですね、今の所は。



空の色が違うのが、冬を感じさせてくれます。
年内最後の作業となりますね、今回の配線プチ補修。

ちょっとした補器類移動を含めた、配線処理作業をしていまして

とある、システムを接続しますと「バチッ」っと箱の中で嫌な音・・・。

出ている線をグニグニとこねくり回してから接続したら、問題無し。

その状態でグニグニやると「バチッ」ってケムリ発生。

こりゃ、炎上コースですな、って事で撤去する事に決定。

まぁ、原因究明を含めて箱の中身を確認しました。



+線の絶縁部分と-線の結束部分がたまに触れてショートしてました。

絶縁カバー内では焦げた後があったりして、間一髪ですね。


はい、今日で仕事上がりです。

さぁ、飲みいくべ・・・。
ツインプラグ対応点火システムに使用するプラグコードは

ダイナ製DW800・8mmカーボンコアを使用します。

ヘッドにプラグが8本あるので場所によっては、キッチキチなんですね。

なので、細めのプラグキャップと微妙に角度変更出来る所が長所で

非常に便利なんです、DW800。



で、コレの一袋梱包内容、一応「2本組み/1セット」となってますが

キャップは同軸設置なので4箇所あるんです。

通常は、コードの途中カットにてコイルへ接続するのが一般的なので

キャップが二個余り、なんか勿体無いと、損した気分にさせられます。



ただ、一本当りのコード長が120cmと長めなので、コイルの設置位置が

純正と同様に、ヘッド上部の場合には、上手に取り回しカットすれば

2セット購入しなくても1セットで事足りたりするのも良い所。



ツインプラグの場合、コイルを4ケ設置するので、設置位置も移動する事になります。

今回みたいに、シート下へ並列配置する場合など、長めなコードが助かります。

って事で、地味に使用率の高い部品なんですね、このDW800。
お気に入りのゲームですが、かなり前のソフトです。



モリワキMOTULタイガーレーシング・CBR1000RR・スズカ8H'05モデル

コースはツクバサーキット



06/12/25の時点でベストタイム「0'56.721」でした。

足掛け3年掛かりまして、ようやく自己ベスト更新です。

09/12/27 「0'56.664」。

もう少し、短縮出来そーなので集中しましょう。


ちなみに実車の場合では、

今年の全日本選手権1 2009/4/4(土)予選 曇

JSB1000 伊藤真一選手(KeihinKoharaR.T.)HONDA-CBR1000RR

タイム「0'55.142」 ですって。

どんな操作をすればそんなタイムになるんでしょう・・・。

さすが、イトー選手。
選択肢の少ない「ツインプラグ対応点火システム」です。



Z系レストア業務では定評有るPAMSさんちでもオリジナルキットがありますが

今回は本家のウオタニさんちでございます。

コイルを4連使用するので、装着には多少難儀しそうですが

ソコは上手く配置してスタイリッシュな電装にしてみたいと思います。

自局番号の継続利用期間15年と6ヶ月らしいです。

我ながら良く継続しているな、と感心している反面、いまの時代

他メーカーへ変更出来ない、昔ながらの固定観念が邪魔だったり・・・。

世の中そんな人が多いのでドコモの殿様商売を助長しているのは解りますが

何故か、他社選択出来ずに今回もドコモにて機種変更しました。



アナログ時代より「ムーバD」と共に歩み始めたケータイ人生でしたが

残念ながら今は「D」ないので初「P」でございます。

パナソニック創設者の松下幸之助氏は、ボクと誕生日が同じっちゅー事で

勝手にシンパリまして、数ある電化製品関係でもパナ選び率が高いボクです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400