SD-ALTISの主観
マフラー交換とタイヤ交換。
マフラーは以前、#75車両につけていたベビーフェイスを
オブジェと化す前に、現場復帰でございます。
サーキット走行対応させる為の、バンク角確保加工してあるので
すんなり装着出来ない(一応、他車種用だしね・・・)事を
すっかり忘れていた為、結構メンドクセエーって感じ・・・。
予定時間をカナーリオーバーしてしまいましたが
取り合えず「暫定的に完了」でございます。
今後はステップ変更を視野に入れて頂くと尚ヨロシ。
タイヤも新品、吸気系のアレと、点火系のアレで
よりよく楽しめるのではないのかな?と思います。

次回は、前後サスとステムを要チェックです。
本格的シーズン前に作業できたら幸いです、はい。
マフラーは以前、#75車両につけていたベビーフェイスを
オブジェと化す前に、現場復帰でございます。
サーキット走行対応させる為の、バンク角確保加工してあるので
すんなり装着出来ない(一応、他車種用だしね・・・)事を
すっかり忘れていた為、結構メンドクセエーって感じ・・・。
予定時間をカナーリオーバーしてしまいましたが
取り合えず「暫定的に完了」でございます。
今後はステップ変更を視野に入れて頂くと尚ヨロシ。
タイヤも新品、吸気系のアレと、点火系のアレで
よりよく楽しめるのではないのかな?と思います。
次回は、前後サスとステムを要チェックです。
本格的シーズン前に作業できたら幸いです、はい。
アスカ嬢のW400。
シーズン前に今出来るメンテナンスをします。
いや、する事になってしまったが適切かな。

何気に思いたって、エンジン始動。
しかし、暖気中にエンジンが停止。
(チョークは引いていたらしいけど。)
したら、バッテリー上げちゃった、と。
で、大陸性バッテリーがご臨終です。
今回は純正指定と同じGSユアサ製・YTX9-BSを使用します。
(ウチはパチモンの在庫など無いですから・・・。)
(400は9-BSで650は12-BSです。)
Wの場合、左側サイドカバー内の奥に鎮座しています。
脱着交換は多少面倒ですね。
交換して一発セル始動でございます。
さすが、新品はバッチバチでヨロシ。
しかーし、回転が重くてすぐエンスト。
ん?オイルは?
点検窓で確認できないですねぇ・・・。
「いつ交換したん?」
「さあ・・・・・・・。」
オイル交換決定。。。

うっ、なんかザラザラしてるし、量すくねーし、ドロッドロしてるし・・・。
今回使用するオイルは、エルフのプロテック5W-40。
(純正は10W-40指定なので、動粘度は変わり無し。)
W400にはチト贅沢な気がしますが、良しとします。。。
入れ換えてエンジン始動したら、シルキーなアイドリング。
チョーク引かなくてもオッケイです。
「メンテナンス体感コース」にて、ご理解頂きまして幸いでございます。
シーズン前に今出来るメンテナンスをします。
いや、する事になってしまったが適切かな。
何気に思いたって、エンジン始動。
しかし、暖気中にエンジンが停止。
(チョークは引いていたらしいけど。)
したら、バッテリー上げちゃった、と。
で、大陸性バッテリーがご臨終です。
今回は純正指定と同じGSユアサ製・YTX9-BSを使用します。
(ウチはパチモンの在庫など無いですから・・・。)
(400は9-BSで650は12-BSです。)
Wの場合、左側サイドカバー内の奥に鎮座しています。
脱着交換は多少面倒ですね。
交換して一発セル始動でございます。
さすが、新品はバッチバチでヨロシ。
しかーし、回転が重くてすぐエンスト。
ん?オイルは?
点検窓で確認できないですねぇ・・・。
「いつ交換したん?」
「さあ・・・・・・・。」
オイル交換決定。。。
うっ、なんかザラザラしてるし、量すくねーし、ドロッドロしてるし・・・。
今回使用するオイルは、エルフのプロテック5W-40。
(純正は10W-40指定なので、動粘度は変わり無し。)
W400にはチト贅沢な気がしますが、良しとします。。。
入れ換えてエンジン始動したら、シルキーなアイドリング。
チョーク引かなくてもオッケイです。
「メンテナンス体感コース」にて、ご理解頂きまして幸いでございます。