SD-ALTISの主観
設定無しなので同系種シリーズの GS1200SS用を配線加工で使用します。

しかし、装着スペースがほぼ無い骨格形状でゴザイマス・・・。
純正コイルの取付場所に、工夫しないとSPⅡコイルの装着出来ませんね・・・。
SPⅡ本体とメインハーネスを繋ぐKIT配線は
「XJR1200用がいいからそれにしておきます」とウオタニシャチョー。
でも、防水カプラのピン数合いません・・・。
「合わないです」と電話したら
「専用じゃないからカプラの変更は必要です」だって・・・。
まぁ、専用設計じゃない物を取付けるってんだから苦して当然ですね。

ウオタニ製SPⅡに関しては、やはり「専用コイル」がキモでゴザイマショウ。。。
車両装着には「性能の為に必要な儀式」でございます。。。
今現在、知りえる点火システムの中で
「総合的に優れている」と個人的に思っています。
信用性や性能は勿論ですが、アフターケアが重要。。。
その辺、今の所不具合の無いです。。。
油冷との相性は良いですが、GV系R1100のフルパワー車両だと
あまり変化を感じ辛いかも・・・って印象も有ります・・・。
ただ単にGV73系のフルパワー純正イグナイター
「性能悪くなくね?」って事で自己解決してるだけなんすけどね・・・。
まぁ、あくまで「通常使用」前提でのオハナシ。。。
やはり「性能優先」でチョイスするならばストライク製品でございます。。。
しかし、装着スペースがほぼ無い骨格形状でゴザイマス・・・。
純正コイルの取付場所に、工夫しないとSPⅡコイルの装着出来ませんね・・・。
SPⅡ本体とメインハーネスを繋ぐKIT配線は
「XJR1200用がいいからそれにしておきます」とウオタニシャチョー。
でも、防水カプラのピン数合いません・・・。
「合わないです」と電話したら
「専用じゃないからカプラの変更は必要です」だって・・・。
まぁ、専用設計じゃない物を取付けるってんだから苦して当然ですね。
ウオタニ製SPⅡに関しては、やはり「専用コイル」がキモでゴザイマショウ。。。
車両装着には「性能の為に必要な儀式」でございます。。。
今現在、知りえる点火システムの中で
「総合的に優れている」と個人的に思っています。
信用性や性能は勿論ですが、アフターケアが重要。。。
その辺、今の所不具合の無いです。。。
油冷との相性は良いですが、GV系R1100のフルパワー車両だと
あまり変化を感じ辛いかも・・・って印象も有ります・・・。
ただ単にGV73系のフルパワー純正イグナイター
「性能悪くなくね?」って事で自己解決してるだけなんすけどね・・・。
まぁ、あくまで「通常使用」前提でのオハナシ。。。
やはり「性能優先」でチョイスするならばストライク製品でございます。。。
TOT・F-ZERO参戦中、西澤選手仕様のGSF1200レーサーへ
ハラショー・スクリーマーサイレンサーを装着します。
まずは装着前の画像でも。。。
某アップタイプフルエキゾースト装着済み。
かな~りのかち上がりっぷりにボク脱帽でゴザイマス・・・。
まずはそのままのセンターパイプへ挿入したらばこんな位置。
う~ん「長過ぎかな?」と個人的に思います・・・。
見た目優先な位置への取付加工には、賛否両論有ると思いますが
やはり、もう少しショートな位置に取付け加工したいと思います。
スミマセン、エゴイズム丸出しで・・・。
で、約15cm程カットして、角度調整してみました。
やはり、見た目重要、加工前よりカッコイイと思います。。。
性能的に、集合部分からセンターパイプ後端までを短くはしたくないんですが
この程度のショート加工ならば総合的に影響は無いと思います。
それよりなにより、サイレンサー交換しただけでも性能効果ありますので
結果は上々なのです、はい。。。
ぜひ、お試しください。。。
東電騙ってるけど、ウソね。。。
「動力の経費節減のノウハウ教えます」だって・・・。
「使用率の見直しの為、工場にお邪魔していいですか?」だって・・・。
調べたら悪徳ブレーカーリース会社?らしい・・・。
東電が安くする訳ないじゃん・・・。
「動力の経費節減のノウハウ教えます」だって・・・。
「使用率の見直しの為、工場にお邪魔していいですか?」だって・・・。
調べたら悪徳ブレーカーリース会社?らしい・・・。
東電が安くする訳ないじゃん・・・。
SHORAI LFXバッテリー
縁あって、正規取扱いさせていただく事になりました。
これからの電装カスタムには必要不可欠な位置付けアイテムでございます。

取敢えず、良く使うであろう3種類を自己選択して第一便。。。

でもって、国産で使用率の高いサイズと比較。
#12は油冷後期系
#14はZX系

レーサーのハーネス加工などで良く使う#9のMFBAT用ケースに入れて見たら
「大洗でゴボウ洗い」状態。。。
ガバガバじゃ気持ち良さ半減ですが、この場合はオッケイ。。。

隙間調整の為に付属する防振用スポンジを張付けてサイズ合わせする。
まぁ、ウチの場合はBATケースを新規製作してスマートに装着するつもり。。。
小型軽量がメリットなので、抑え方が重要だと思っています。

~’92までの油冷R1100などは標準BATが「YB14-A2」。
SHORAI対応は「LFX14A2-BS12」。
外観寸法でこれだけ違いますねぇ。。。
重量も3.3㎏ から0.763㎏(カタログデータ抜粋)同等。
約2.537㎏ 軽いっす。。。
まずは来月のテイストにて使用して見ます。
縁あって、正規取扱いさせていただく事になりました。
これからの電装カスタムには必要不可欠な位置付けアイテムでございます。
取敢えず、良く使うであろう3種類を自己選択して第一便。。。
でもって、国産で使用率の高いサイズと比較。
#12は油冷後期系
#14はZX系
レーサーのハーネス加工などで良く使う#9のMFBAT用ケースに入れて見たら
「大洗でゴボウ洗い」状態。。。
ガバガバじゃ気持ち良さ半減ですが、この場合はオッケイ。。。
隙間調整の為に付属する防振用スポンジを張付けてサイズ合わせする。
まぁ、ウチの場合はBATケースを新規製作してスマートに装着するつもり。。。
小型軽量がメリットなので、抑え方が重要だと思っています。
~’92までの油冷R1100などは標準BATが「YB14-A2」。
SHORAI対応は「LFX14A2-BS12」。
外観寸法でこれだけ違いますねぇ。。。
重量も3.3㎏ から0.763㎏(カタログデータ抜粋)同等。
約2.537㎏ 軽いっす。。。
まずは来月のテイストにて使用して見ます。
めずらしく、ちょっとV-MAXの修理。
「左側から信号無視の車が前輪へドン」な事故。
乗ってた過失っちゅー優しい「コチラコソ精神」で
100%被害者じゃないのね・・・。
’93USAの前期型。

見積もりするのに色々と確認していたら
事故の破損もそれなりだけど
適当な部品交換スキルにびっくりな車体でゴザイマス・・・。

Fブレーキはブレンボキャスティング。
まぁ、いいです。
良く効きますから申し分ないです。
サポートはメーカー不明ですが、取付のボルトがよろしくない・・・。
上部側のキャップボルト2本は(M10-P1.5)で
サポート側のネジ山を破壊してまで無理やり締めこんで
ズルズル状態。。。
下側の2本はウインカーステーみたいな形状の(M10-P1.25)で
ブレンボキャスティングのネジ山破壊で固定・・・。


こんなバカな取付方法は前オーナーから譲り受けた状態のままらしいですが
命を預かるブレーキシステムをどう考えているのかな?
世間では無知な素人衆のやっつけ車両がゴロゴロしている事実ですね。
ローターもヤフオクで絶賛販売中ののブレーキング風大陸ローターをごチョイス。
まじで?っつーくらいひん曲がっています・・・。
これ、ローター材質なんだろね?・・・。
自分の命、安物で代役できるはずないでしょ?って感じで。。。
安くていい物なんか無いのに、相変わらずな世の中です。
まぁ、事故の始末も付いたのでこのバイクは処分扱いでございますが
車検が来年の7月まで残っているので、細々と修理しようかどうか・・・。
お客様には販売できる代物じゃゴザイマセンけどね・・・。
「左側から信号無視の車が前輪へドン」な事故。
乗ってた過失っちゅー優しい「コチラコソ精神」で
100%被害者じゃないのね・・・。
’93USAの前期型。
見積もりするのに色々と確認していたら
事故の破損もそれなりだけど
適当な部品交換スキルにびっくりな車体でゴザイマス・・・。
Fブレーキはブレンボキャスティング。
まぁ、いいです。
良く効きますから申し分ないです。
サポートはメーカー不明ですが、取付のボルトがよろしくない・・・。
上部側のキャップボルト2本は(M10-P1.5)で
サポート側のネジ山を破壊してまで無理やり締めこんで
ズルズル状態。。。
下側の2本はウインカーステーみたいな形状の(M10-P1.25)で
ブレンボキャスティングのネジ山破壊で固定・・・。
こんなバカな取付方法は前オーナーから譲り受けた状態のままらしいですが
命を預かるブレーキシステムをどう考えているのかな?
世間では無知な素人衆のやっつけ車両がゴロゴロしている事実ですね。
ローターもヤフオクで絶賛販売中ののブレーキング風大陸ローターをごチョイス。
まじで?っつーくらいひん曲がっています・・・。
これ、ローター材質なんだろね?・・・。
自分の命、安物で代役できるはずないでしょ?って感じで。。。
安くていい物なんか無いのに、相変わらずな世の中です。
まぁ、事故の始末も付いたのでこのバイクは処分扱いでございますが
車検が来年の7月まで残っているので、細々と修理しようかどうか・・・。
お客様には販売できる代物じゃゴザイマセンけどね・・・。
早朝より、よもやの4連投でございます。

市内に在中ですが、縁有ってつい最近からのお付き合いになります。
タイヤ交換ついでに確認した「要整備事項」は、いっぱいありますねぇ・・・。
まぁ、今後の整備課題が増える事と、維持管理は比例するので仕方ないです。
今回の車検取得は市内の某バイク屋で行ったらしいですが
ただ車検通すだけじゃ調子は良くならないので「整備は整備」として
今後はボクがメンテナンスします。
楽しく安全な車体は手間暇惜しんじゃいけないって事で
ノーマル車両もカスタム車両も乗りっぱなしはいけません。。。
オートバイを見れば人格までもが現われる次第でゴザイマス・・・。
バイク屋も足元見られるので、気を付けましょう。
反面、ボクも頑張ります。。。
市内に在中ですが、縁有ってつい最近からのお付き合いになります。
タイヤ交換ついでに確認した「要整備事項」は、いっぱいありますねぇ・・・。
まぁ、今後の整備課題が増える事と、維持管理は比例するので仕方ないです。
今回の車検取得は市内の某バイク屋で行ったらしいですが
ただ車検通すだけじゃ調子は良くならないので「整備は整備」として
今後はボクがメンテナンスします。
楽しく安全な車体は手間暇惜しんじゃいけないって事で
ノーマル車両もカスタム車両も乗りっぱなしはいけません。。。
オートバイを見れば人格までもが現われる次第でゴザイマス・・・。
バイク屋も足元見られるので、気を付けましょう。
反面、ボクも頑張ります。。。