SD-ALTISの主観
[247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255]
昨夜よりのグズグズな天気がヤな感じです。

中途半端に湿気有るんで塗装やFRPなどは若干の条件修正です。

で、今日は看板制作中でございます。

ロゴデータはその手の専門デザイン会社に依頼して制作した物を

イラレにて形状修正した上での使用。



ベースサイズは2000x700(mm)

材質はアルミの複合版を最近は良く使用しています。

軽量で丈夫な上に加工しやすい部材なんで、各種看板制作にもってこいっす。

使用色が少ない場合や単純なデザインであれば

通常はステッカー仕上げで問題ないですが

グラデ仕様や特殊色の場合にはペイント仕上げになります。

今回もペイント仕上げにてちょっとだけ手間隙掛けてみます。
大分、時間経過しましたが先日のTOT結果報告です。

今回も相変わらず、テントスペースを懲りずに展開しています。

使用車両として今回は2台体勢+宴会部です。

まずは車両紹介として、御馴染みの

#51 F-Z,Ex 松田光市選手 GPZ1000RX

前日の選手権・予選時にてEGブロー。

ただでは転ばずに諦めない精神に恰幅です。

遊びとはいえ、本気でもある。




予選4位/24台中 ベスト1’00,904
決勝2位/22台中 ベスト1’00,153
立派な成績で、感心してしまいます。
で、来年はニュースペックEG計画らしいっす。
外装もボチボチと変更して、走りに見合った造形を追求します。


続いて #75 F-Z アライノリオ選手 GSF1200SS


予選14位/24台中 ベスト1’04、893
決勝13位/22台中 ベスト1’04、217
コチラも立派です。
ほぼ一年前からツクバ走行開始。
今回に照準を絞って一年間、練習してきたパートナー。
このクラスの上位陣は有る意味、プロです。
そんな中に混じって同一周回ですので良しとします。
ちゅーか、ほぼノーマル車両でこのタイムなんで上等かな?と。



#51号車・#75号車共に怪我も無く無事?終了。
共に関係各位・スタッフの協力無くては有り得ません。
来年から定期的に開催されるらしいので
新たな試みを含めて、やる事沢山です。
宴会部は世代交代で味に変化を。
参加者の皆様、ご苦労様でした。
#51RXレーサー外装・本番カーボンの一部補修が終了しました。



アッパーカウル・タイプⅠカーボンポリッシュ仕様 ¥76650-



シングルシート・タイプⅠカーボンポリッシュ仕様 ¥84000-


かなりのブルジョア仕様でございますが、先々に措いては逆得なバリューだったりね。

通常のFRP製品との価格差は発生しますが、のちのペイント料金と比較した場合

数年後も色褪せないカーボン仕様は「有」でございます。

気づいた貴方には「そっと」お手元にお届けしますね。
本番用外装・カーボンタイプのゼッケン部周辺を

ホワイトラインで縁取りペイントしてます。

下側のラインを意図的に太くする事で、ネームスペース確保するのは新作。

文字入れると「かっこいいじゃん」ってな要素バッチリね。

まぁ、全体的に縁取ラインで区切る事により互いがより存在してきます。

只今乾燥中。土曜日までには・・・。

画像の状態からホワイト塗ってライン部分をマスキングして、ってゆう。





本番外装は2種類有り、両方共にカーボン製です。

一つはカーボンを下地としたキャンディ・オレンジのファンデによる
妖しい透明感を。

もう一つは純粋にカーボン地のままで、ウレタンクリアーコート。



3M製マスキング・マシン、2種類の用紙サイズセットにて2台体制。

新聞紙やチラシなどでマスキングしても何の問題も無いです。

ですが、3Mマニアのボクには必要なアイテムなんです。

非常に便利ですので皆さんも塗装のお供に。
「モツ煮込み」。

ツクバサーキット内サロンのモツ定、かなり人気有ります。

結構なヒトが食しているのを見かけます。

ボクも食した事がありますがそれなりに美味しいと思います。が

愛すべき地元近所にもっと美味い「モツ煮」、有ります。

まず、ボクの持論として「モツ煮」は飲み物でございます。

飲むヨーグルト系?と同種なのね。。。



取敢えず、注文は最低2個。



んで、一つ目は一気飲みして、二つ目をゆっくり飲む。

コレが基本的なボクの接し方でございます。

人それぞれの味覚がありますので、個人的見解ですが、

ボクはこれ以上の「モツ煮」を知りません。

ちなみに近所の定食屋さんのメニュー。

看板ムスメが出前してくれる良い店。

あまりにも美味しいと思うあまり、養子縁組も視野に入れたテイスティング。

このモツ煮を知らずして語れない「モツ煮道」、有りますよマジに。

結論・飲めない「モツ煮」は「モツ煮」では無い。

モツ点・95モツ。@すずや食堂


テイストオブツクバ。

今回は受理書の配布が早く、現段階で手元に有ります。

フリーランス主宰時には毎回、未到着でして・・・。

主宰が変われば運行・進行に変化が早くもって感じです。

この調子で継続して頂けたら、参加者としてうれしい限りです。

(まだ、受理書の到着だけなんだけどね)

当日はチームテント出してます。エントリーとして

F-ZERO GSF1200S #75 アライノリオ選手

F-ZEROEXT GPZ1000RX #51 マツダコーイチ参謀

頑張ってください、お二人さん。

我々はバックアップ出来る事と出来ない事をあまり考えずに

邪魔しない程度にウロチョロする輩。

皆さまからの適当なプレゼント待ってます。

来プレ、多少用意してますんで(ステッカー)声掛けて下さい。




前々から胡散臭い部署「アパレル部アパッチ系」を細々と展開してきました。

オリTなどは各種イベントやツーリングの度にシュプレ風に制作してきました。

今回はワークシャツシリーズby sdaバージョン。

兄弟プロジェクトに「ユウシンバージョン」有ります。

ユウシンバージョンは刺繍で進行中らしく早くもリードされています。

ウチは元々、下々系なんでラバ・プリっす。

仕上がりは見ての通りに『珍走系』。

ビシッと決まってます。
ピレリの特約代理店でも無いので今更感、有りますけど

お馴染み「ディアブロ・スーパーコルサ」でございます。

'07CBR1000RRに装着してモテギ走行してみます。

ボクが走る訳ではないけど・・・。)

オーナーはBSとの比較をしたいらしい。

まぁ世間で良いとされていても、結局は個人判断ですので・・・。


アライノリオ選手もツクバで使用中なDSC。

TOTに向け、タイヤ奮発して練習行くべって感じ。
ウチのお薦め商品装着レポです。

ご存知、スタックメーターパネルKITニンジャ用です。


装着車両はFAST・RT所属の中北選手のニンジャレーサー。

ボクはスタック推進委員会・小山支部ですがウチの車両には
せいぜいST200止まりです。


見慣れないラップタイマーですが名称はウルトラ・ラップと。



詳細についてはボクは詳しく解りませんが

赤外線ナイトショット?使用で確実に捕らえるらしいです、被写体を。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400