SD-ALTISの主観
[246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255]
ボクは20歳の時に「限定解除」として現在の大型免許を取得しました。
そらもう、当時は人生捨てる勢いで免許センターへ通いました。
当時の合格率は0~2%弱、平均回数として15回前後の実施試験が多数でした。
そん時にひょっこり知合った友人、足掛け16年の付合いな須賀様。
同時期に限定解除してボクはZ1100GPでP-ZONE系。
須賀様はショベルでバイブス系。
方向は全然違うけど何気に仲良し。歳はボクの2コ上。
そんな、須賀様のお仕事は『ラヴ産業』
愛をテーマに安らぎの空間プロデュース。

まぁ、早い話がラブホテルの経営。
ボクもホテル役員として?日々ラヴの新規開拓を。


んで、役員会議で一つの懸念事項が最近、勃発。
すったもんだで↓解決策・制作。オゥ、イエッ

↑コレはねェ、
↓ココに使うの。

↓使うとこんな感じ。

『ラヴプライバシーカーテン・レール』
勿論、カーテンはオレンジ色。
柑橘系で甘酸っぱさを演出。


全体的にドーゾ↓。

左の部屋郡は施工後で右が施工前。
どう?カーテンの収まりが抜群でしょ?
ただ、そんだけの事なんだけどさ・・・。
愛に理由は無いのよ、実際
今年も予定通りに進行すると思います。
取敢えず、車両の準備から。
まずは『俺の油令2号機(予定)』の整備。

R1100’91M@マスター
STD然とした状態を維持する方向車。
リアサスがヘタってる以外は素朴な車両。

んで次は、VF750F@ノリオ選手。

僕が30歳の時に乗っていた車両です。
当時の改造ですので、かなりシャバイ部分が多々有ります。
が、あえてシャバイままで通しています。
『出先で故障したら捨ててくる。』
的ニュアンスっちゅー愛し方で。
今はアライノリオ選手の街乗り車両として余生を。


83年からのAMAが大好きで、VF750FとGSX-R750とFZ750の
3台中一台以上は何故か所有しています。
で、何故かGPZ750にはあまり縁が有りません(人気車両だから?)。
今は画像のVF以外にもう一台ノーマル車両が有るので
クロッピーが持ってるVFR800との合体計画?が進行中です。
FZ750は某ショップとのコラボで、ヤバーくなって来てるし、
GSX-R750は個人的にレストア中だし
GPZ750は縁ねーし。
何気に下半後期、忙しいね、イヒ。
細々と進行していました、ロッシ風メット。
アライ製帽体ですのでナショナルレースに参戦可能です。
ロッシファンでレースにレプメット使用したくても
agvは国内未認可っすからね・・・。
ッちゅー事情による今回の
『アライ帽体によるロッシ風カラーレプリカ』
昨日、納品でしたが神崎選手にも概ね好評で、一安心です。





微妙に面倒なデザイン(幾何学的)でしたがそれなりに
考えられているデザインだなっと思いながら作業してました。
同様のペイントに関しては、諸々の事情を総合的に判断した結果
ペイント作業を行わない方が経済的かと、思います。
突発的に蕎麦が食べたくなったので
近所のスーパーで蕎麦粉を臨時購入。
(いつも使用している蕎麦粉は生産農家からの直)

微妙に蕎麦粉と打ち方の相性が悪く、地味に失敗。
美味いけど、違うんです。
材料・環境などで使い分けられる程の腕は無いのが悔しいっす。

ウチのGSFレーサーに使用前提・裏メニュー。



レーサー用なんでシルバーカーボン製外装は暇見て製作中。

離れて見ると、ただのシルバーにしか見えません。

まっ、何事もネタから始めましょうって事で、最初はこんなモンです、はい。

2008年度・草レーサーフルシル第一号目指して・・・。

『速そうに見える』コレ、大事な気持ちです。

通常カーボンと比較した画像、後ほどご覧に。
知合いの居酒屋がリニューアルしました。



先日、お祝いがてら飲みに言って来たんです。


ここ数年のスタイルは
焼酎(銘柄不問)水割りで梅干を数個投入。
見た目が悪いのが難点だけどお気に入りコンピっす。


こんな感じのお通しから


こんな感じのお任せ盛へ。

そんで、この店のツートップ、牛刺しと牛タタキ。

もちろん栃木和牛。
相変わらず、美味いです。

店舗が大きくなって広々としたお座敷有り。
今年の忘年会・開催場所は決定の方向で。
ですがマスターの顔、見えません。
アイコンタクト、通用しません。
馴染み?なのに距離感有ります。
さて、慣れるしかねーかな。
一泊ツーリング、日程の決定です。
11月11日(日)出発っす。
今年はドタバタとこんな時期にずれ込んでしまいました。
宴会場は去年と同様に
磐梯高原・猪苗代湖・しゃくなげ平
当日の宴会目当てに車部隊も参加します。
ボクも久しぶりの宴会部なんで
気合入れて「レッドカレー」制作予定。
現時点での参加予定の皆さん、メンテしといて下さいね。
この時期ですからあまり気を使いませんが

食品業界における『賞味期限』とは?

「美味しく食べられる最後の日」?

「安全に食べられる期間」?

色々と偽装してんだからかんけーねーべ。

良く聞く「腐りかけが一番美味い」とは?

味の熟成と腐るギリギリなポイントでしょう。

熟成とは、時間との勝負な訳で

腐るとは、熟成をも卓越した先の

食物では無い形態として認識してます。

同義語で「あいつ、最近変わったよな・・・。」

ってのと同じニュアンスで。



画像の黒豚まんは2週間前の賞味期限ですが

本日の昼にやっつけました。

うまかったっす。

今日の結論
「気にスンナ、食える時に食っとけ。」
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400