SD-ALTISの主観
[234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244]
たまたまなんて有り得ない人為的な作為。

確信犯的な作業なのかは、判断できませんが

いい加減な作業で金銭を要求するのは、悪意があるんじゃね?って。

  

 

巡り合せを良しとするかは気分次第ですが

今年からのパートナーとして【GS1000E】です。

適当なカスタム?車両なんで

安心出来る車両にするべく、確認対策予定です。

出鱈目通電不良なやっつけギボシ配線に始まり

精度が悪いスイングアームピボット周辺のインチキカラー。

チンチクリンな位置のステップ。

んで、カタナエンジンって・・・。

ムチャクチャじゃん、このバイク・・・。
歯医者が良い所に感じてきました。

日々の節操から逃れられる空間?心地よいです。

時間を作る事が必要になってくるとは思いもしなかった10代。

今36歳、色々と節目感を大切にリニューアル中ですが

残念な結果も多々有る、マイボディ。

酷使している訳ではないですが、やはり体が資本と思い知らされます。

歯の治療と禁煙による相乗効果。

「肉、ウメエ。」

美味さ倍増、メタボ加速中です。


「前日光和牛倶楽部」会員№001871

さて、どうしようかな、モテローは今週末。


言葉は時として罪と罰。

「・・自分、不器用ですから・・・。」






何も言えなくて・・・夏。'08スペック。
クロッピーの6R。

どんな塗り分けラインで仕上げようかな・・・。

あんまり参考になるデータ無いのよ、カワサキのレーサー。

使用色は緑と黒と白の3色予定。




まぁ、にゃんとかなるかな・・・
そんな言い訳が当てはまるやっつけっぷり。

やり方が解らないからって、ちぎってどうする・・・。

つっこみ所満載の車両なんで、ため息の連続なんです。

ですが、だけど、さぁ、蘇生開始です。



XJR1200レーサー車両に装着されていた屑シートをリペア。

あえて出所は不明とさせて頂くこのシート。

ちぎられて切断されてフンダリケッタリな屑シート。



ちぎっちゃったりぶったぎれちゃったりしちゃったりなんで

まずは準備として、シートベースとスポンジをきっちり固定してから

基準面確認する為の面出し修正。

これ以上削るとベースに到達する位のチギリデプス。



この手の純正削り過ぎで屑扱いにはアンコ増しです。

純正よりも硬度の高い20mmの硬質ウレタンで形状修正をしました。



純正の表皮をタッカーでダツダツっと。

見た目もバッチリです。

硬めなフィットセンスなのでブイブイです。

あえて、カスタマイズ、な作業と。
そろそろ、夏時間です。

午前は10時まで仕事して

日中は休憩

んで、夕方から再始動。

まぁ、希望ですけど。




で、ジクー始めました。

何卒、ヨロシクです。
出来る事と出来ない事。

SDアルティスとしての活動期間がもうすぐ10年。

当初よりトラブル続きですが

イタ電程、腹ただしい物は無いッすね

通信技術の発達により、迷惑メール関係もイラつきますが

イタ電はその都度、掛けてるからね、自分の意思で。


ボクは貴方のおかげで(今更ですが・・)

ナンバーディスプレイだとか

対応複合機やらとかで

通信機器が一新しました。

どうもありがとう、その気にさせてくれて。




どーも天気のせいでネガティブ路線へ降下中。
純正キャブとの併用だけど効果は有るはず。

ハイパーキャブ装着で尚、良しなんだけどね。



周辺パーツをむしり取って保管。



なんかすっきりしたから良し。


使用したプレートはコレ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400