SD-ALTISの主観
[178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188]
今年のマシンの外装絡みは、ボクが担当なので
勝手にレイアウトしました。
もちろん、各スポンサー様との協議の上でございます。


本日のスタッフとお食事中。
当然、ラーメンをチョイスです。
いくらだっけな…記憶に残らないラーメンでした。。。




#705クロッピー選手、オープンマイスター予選終了〓
9番手くらい?



ようやく快晴の方向になってきました。



大盛りチャーシュー¥800-。

大平方面への納品時には、絶対食べると決め付けている
「佐野ラーメン」の基本と捉えています、ボクの中ではね。
ショッパさが最高にビールと良く合うラーメンです。

兄弟子に負けないよう、いただくでゴワス。
ゴッチャンデス・・・。

特製の中盛が、個人的ツボでございます。
小山近郊のラーメン好きはご賞味あれ。

特製つけ麺 中盛 ¥900-




なるべくシンプルな仕組みにするべく

システムの再構築中なんですが、燃料系の考察により

純正の電磁ポンプは撤去の方向で進行します。



①キャブ仕様に変更、ガソリン流量の確保は重力式でも確保出来るので

インタンク式ポンプを外して、アルミ製のメクラ蓋を装着。

味も素っ気もない外観ですが、機能優先名目での試作です。

燃料コックの装着は出来ない形状ですので、燃料の取り出しは

タンク後部にある「ポンプへの取り入れ口」から直接キャブレターへ

「ワンタッチコネクター」を介して繋いでいます。

「ガソリンをキチンと止める」っちゅー確実性に関しては

コックで規制している場合に劣ると思いますが

キチンとした整備の上で、トラブル回避の対策に留意しましょう。



②ゼンブで5枚制作したので、残り4枚有ります。

「取り合えず、蓋の代わりにポンプが装着されたままで未使用中」

ってな場合のヒトにどーでしょう?シンプルになりますよ、タンクの下が・・・。

2008年11月23日のエントリー紹介から、16ヶ月経過していますね・・・。

放置プレーでしたが「せっかく制作したので紹介告知をしたいな」と

残りの4枚ががどっかにいっちゃったので発見次第、改めて紹介いたします。


あっ、インナータンクの制作もしますので「純正タンク使用中」な場合の

便利アイテムとして認識くだされば幸いでございます。
まずは、現状確認。

キャブ仕様なので、ハーネス関係は9R系を使用中。









ボチボチと解析完了ですので、シンプルでナイスな配線を制作します。

まっ、性能的な影響は少ないですが、悪くなる事は無いので

「カスタム」よりは「チューニング」なんすかね?・・・。

曖昧なニュアンスですが「改造」よりは「調律」的作業でしょうね。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400