SD-ALTISの主観
[171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181]


①瀬下選手の10R、昨年に引き続きタイヤ交換いたします。

お仲間達とのサーキット走行に向けて準備しましょう。



②P-LAPを装着して、タイム確認しながら走行ってのも

スタンダードな楽しみ方なのでしょうね。。。

もちっと安いと助かるケドね・・・。



③タイヤはピレリのDSC・190セット。

コレ使っておけば「あとはウデだけ」的な必然アイテムですね。。。

引き続き、採用決定です。。。



④フロントホイルの単体重点はバルブの5cmほど横でした。

(青い〇シールが重点ポイントです。)



⑤リアホイルの重点もバルブの5cmほど横でした。



⑥サイドスタンド部分のカウル内側にラップセンサーを設置しました。

配線の取回しやら、モニターの設置などは瀬下選手にオマカセです。


差し入れもらっちった。。。

我が家ではナマグレ大会です。

有難う御座います。
ご存知「原田消音器」通称「ハラショー」のスクリーマー・メガフォンタイプ。







リアルに現物確認しちゃった某ライダーさんは、本物志向により

今まで使用していた「某サイレンサー」を即効で売り飛ばしてしまいました。

連休前の忙しい最中、ハラダシャチョーに無理言って納品してもらいました。。。

いやいや、アイデンティティ溢れるオススメの製品です。

常備、在庫有りますので現物確認など何時でもどうぞ。。。
明日納車ね、ケツさん。
夜はキミのオゴリネ、イヒ。

つーか、混んでたな、今日のライン。
ボクの前は「レッドバ〇ン」のお兄ちゃん。
その前にユーザー車検取得チーム?らしき
「皆でやれば怖くない」的軍団が
光軸関係で玉砕してました...
それなりに準備するのよぼく達もさ...
チャチャっとライン通過して新しい車検証受け取って
ケツ選手のXJR1200は無事車検取得でございます。

でもって、佐野陸自のご近所にて営業中の
「タイヤハウスとちぎ」#75アライノリオ選手と
お店の近所のラーメン屋で昼メシです。
まあまあでしたけど、一品香の餃子には勝てないのよ...
王道の佐野ラーメンでございました。







①②オモテもウラもキタナイキャリパーです。

パッドカスがこびり付いてますね・・・。





③④マスターごと外して、中性洗剤で丸洗い作戦でございます。

パッドピンも若干、編磨耗していたのでコスコスリと修正して当り出し。

ピストンも揉み出しして、スムーズに作動バッチリです。。。



⑤でもって、フォークに取付けようとすると

キャリパー本体がかなりネジレテいます・・・。

ホース交換した際に、角度調整が是正されていないのが原因です。

約90度の角度ずれは、誤差の範囲内じゃあ無いと思いますので

ホースの角度と取り回しを変更、修正します。



⑥これでバッチリ、ストレスの無いホースの取回しになりました。

ただ取り付けるのではなくて、キチンと取付ける事が大切ですね。。。

(アルミ製アルマイト仕様ってチョイスが、そもそも??・・・)。

ブレーキライン、少しでも緩めたらエア抜き処理は必要です。

今回はフルード交換も兼ねているので、オールオッケイでございます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400