SD-ALTISの主観
[170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180]






オリジナルワッペンの製作が進行中です。

どうでしょ?


①ご存知、APレーシングのフロントマスター「CP-3125です。

雰囲気の有るルックスは「CP-2696」と共に'80の定番でございます。



②で、ずーっと疑問がありまして、良い機会なので

日本の輸入総代理店さんと販売代理店へお聞きしました所

「よくわかんない・・・。」って返答です。

それは「カップの中のゴム製ダイヤフラム」の事です。

画像の状態が新品状態で、AP称「ベロウ」は単なるコップ形状です。



③コレって、こうじゃね?って思ったんです・・・。

折り返していないとフルードの液量に対して追従しないっちゅーか・・・。

単なるコップ状態ではフルードが減ってくる現状に対応出来ないっつーか

タンクの内圧に変化でてしまうよね?・・・



④ちなみにコレは、純正お馴染みニッシン製の別体タンク内に有る

ニッシン称「ダイヤフラム」でございます。

ゴク厚ムードンコです。



⑤ムードンコ形状だからフルードが減ってきた場合には

タンク内圧を変化させずに追従するのが普通と思っていました。

たまに整備不良なブレーキシステムを拝見しますが

その場合のほとんどが、カップ内でフルードが減った為に

ダイヤフラムが変形追従してバランス取っていますかからね。。。


いままで「CP-3125」マスターが装着されている車両のメンテを

沢山行いましたが、全車両のベロウは「コップ状」のままでした。

じゃあ、間違っていないのかな?とも思いましたけども

イマイチ、納得できませんので、各所に確認した次第なんですが

「う~ん、考えた事ないですねぇ・・・。」

「そういった質問は初めてですねぇ・・・。」

「つーか、折り返し出来ませんよ?・・・。」

「当初の梱包状態が基本じゃないですかねぇ・・・。」

とかなので、ボク的には解決には至りませんでした・・・。

「梱包状態が組付け正論とは限らない」としてボクは踏まえていますが・・・。

安全管理の部分ですので、各所サンはもっと真剣に対応して頂きたいと思いました。

まぁ、引き続き調べてみます。
今年も雑魚釣りの時期が到来ですね。
田植えが終了して、大川用水路はパンパンな水位になりました。
明日、いって見るっへ゜ね…。





①瀬下選手の10R、昨年に引き続きタイヤ交換いたします。

お仲間達とのサーキット走行に向けて準備しましょう。



②P-LAPを装着して、タイム確認しながら走行ってのも

スタンダードな楽しみ方なのでしょうね。。。

もちっと安いと助かるケドね・・・。



③タイヤはピレリのDSC・190セット。

コレ使っておけば「あとはウデだけ」的な必然アイテムですね。。。

引き続き、採用決定です。。。



④フロントホイルの単体重点はバルブの5cmほど横でした。

(青い〇シールが重点ポイントです。)



⑤リアホイルの重点もバルブの5cmほど横でした。



⑥サイドスタンド部分のカウル内側にラップセンサーを設置しました。

配線の取回しやら、モニターの設置などは瀬下選手にオマカセです。


差し入れもらっちった。。。

我が家ではナマグレ大会です。

有難う御座います。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400