SD-ALTISの主観
[146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156]
麺づくり醤油味。

そういや、先週末に路上で
ヌーブラ発見。
片っ方だけ…。
なぜ歩道にあったかはプレイ次第。





今年は「クーリーカウル・フレームマウント祭り」の予定。

身内だけだけど・・・。

SSにも'92Rにも装着スッペ。

 
奥スンのバイクはVTR1000。

コチラにチョイスはダンロップ・α12Zです。

ご存知「ダンロップ製上級スポーツラジアルタイヤ」でございます。

個人的には大好きなメーカーでございまして

自己所有車両にはダンロップ装着がデフォです。

で、α12Zは、持つのも触るのも始めてでございます。

モチロン、装着作業するのも初めてでございます。


個人的に思う事「タイヤのゴム質が固いなぁ」と。

チェンジャー作業で組込む際に毎回感じる印象です。

まぁ、そんなのは走行フィーリングになんら影響は無いので

「ダンロップは減りが早い」とゆう巷のインプレを

ご自身で確認下されば幸いでございます。

そんなに悪くないと思うんですがね・・・。


各タイヤメーカー揃い踏みの「上級スポーツタイヤ」。

ピレリ製ではディアブロロッソコルサが当てはまるでしょうか。

ダンナハンのZ1000に装着します。

脱着が楽なメーカーなので大好きです。

ゴム質が柔らかくて組込み作業が楽チン。

柔らかいからって減りが以上に早いかってーとそーでもない。

(ロングライフの使命を持ったツーリングタイヤと比較しちゃだめね。)

タイヤ自体は良いイメージで売れて当然だと思います。

個人的に使用した事ないメーカーなので客観的な意見ですけど

機会があったら使って見たいと思います。
予定より長期戦となってしまい
オーナーさんに愛想尽かされギリで作業進行してます…。
今月中納車の設定なので仕上げ中でございます。

で、まずフレームマウントのクーリーカウルステーが完成です。
全てが現物合わせ作業なのです。
だから、モチベーション次第なのです。

はい、言い訳です…。



人様の評価を気にするならば、まずは足元ね。
きったねぇ靴じゃ、見透かされるじゃんね。

なんてね…。

タイヤ交換キャンペーンも終盤に差し掛かりました。
週末、よろしくちゃん。





国民の皆さん、騙されまくっていますね。。。

なぜ暴動が起きないのでしょう・・・。

暴力は何も解決しないからでしょう。

それを理解した上での政策なんでしょう。

中途半端にお利巧な人種で幸いでございます。

頑張ってください。
和歌山県のお酒を金尾選手に頂きました。
「じゃばら酒」って名称のリキュールです。
「じゃばら」って聞き慣れない柑橘類らしいですが
さっぱりしてて美味いです。
ごちそーさまでした。

メーカー名が二輪業界ではお馴染みですね。
親近感が沸く酒問屋さんでございます。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400