SD-ALTISの主観
[116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126]
025.jpg

ソニー製サイバーショット。

買ったのいつだったかな・・・。

レンズ飛び出したまま、起動停止。

再起動も受け付けず、終了です。

新しいコンデジ買うのはやめて

EOS KissDX(ヨメ仕様)を使い回ししましょうかね。

ボクのコンデジの使用率って、何気に低い事が判明。

ブログやらヤフオクやらの撮影にしか使用していないなら

なにもコンパクトじゃなくてもオッケイ。

でも、デジイチは邪魔だし、手軽じゃないから

やっぱ、コンデジ買うか・・・。

今度は動画撮影と兼用したモデルにしよう。
 
昨晩見た映画はコレ。



自分ではチョイスしないであろう映画だったので

ボク的にありなこの企画。

 次回も楽しみにしています。



 で、最近好きなのがコレ。

 
某所でひっそりと開始された、深夜の映画鑑賞会。

仲間達で日時調整したり、機材準備したりの立派な「イベント」です。

この場合そんな仲間達と、ゆったり観覧するから楽しいのであって

どんなイベントでも「ヒトサマ」が関係する以上

ソレの良否による割合によって、成功か否かに影響してきますね。

「参加する事に意義がある」的な、後出見解の輩は邪魔になる・・・。

イベントのカギはやはり「ヒトとヒト」なのね・・・。

ヒトの性能は交換出来ないから、臨機応変に対応できるスキルがあるはず。

それが一番重要と断言しときましょ。。。


空気感の違う「仲間外」のヒトが、楽しさを邪魔する。

本来、人間の持っている「間隔軸」がズレている事に気付かずに

中途半端に関係してきて、引っ掻き回す特性を持ってるヒト。

そういったヒトは、皆に敬遠されてる事にすら気づいていないから

よりタチの悪い行動ばかりが目に映る、逆効果の要素なのにね・・・。

そんな「自分主義の迷惑野郎」に対して言える事は

「バカに付ける薬は無い」なのです。

なんでそうなったか、自分の胸に聞いても判らないのならば

コチラの判断に合わせてください、それが僕等の幸せなのです。


「来ないで」って言ってるのに何事も無かったのように来るヒトがいます。

「来るのも勇気がいるんです」とそのヒトはおっしゃる。

ナニ言ってるのかな?このヒトと・・・。

どう思いますか?どう対応すればいいのですか?

このヒト、日本語通じていないかもしれません・・・。


楽しそうな企画を、楽しく実現させるための労力は

「分け与える為」じゃなく「楽しむ行為」。

ソコに参加できる資格は「仲間」って事。

判りやすい価値観を、理解出来ないのであれば

そのヒトは「仲間じゃない」って事。

これからのヒト、いままでのヒト、はなれてるヒト

まずは自分の立場や立ち位置から

「他人様」を観察する事をお勧めいたします。

人間関係は「受け入れて頂いている」と解釈しています。

自分勝手すぎるから、仲間が出来ないのよ。

我を通さず、臨機応変に接していれば、いずれ時間が解決するかも、です。


狭い価値観かもしれませんが、自分の心を守るために必要な

「マイルール」だから仕方ない。。。

ぶつかるんなら、まず避けて対策もしかり。

ぶつかってもオッケイな場合、とことん話し合いしましょ。
 
懐かしい「スドコ製」の集合。

材質はステン?メッキ?

サビサビでエキパイガッツリへこんでいて状態はよろしくない。

01306332.jpeg

個人的にV-MAXに集合マフラーは、カッコ悪いと思いますので交換します。

ただでさえ低い車体なのに、集合部の形状優先で不便になるのは宜しくない・・・。

車両デザイン上、重量感のあるシンメトリーの方がカッコイイと思うって理由ね。

77479fa5.jpeg

外すのにやっかいな集合部分でございます。

下に張り出してるから、路面と接触してへこんでる。

しかも差込部分だから、ある意味「カシメ」状態・・・。

現状での取り外し作業は容易じゃありません。

やってやれない事はないけど、ソコまで執着するマフラーじゃないので

廃棄前提で処理する事にします。。。

fb891e3e.jpeg

エキパイ前部もばっちりへこんでいます・・・。

こんなの見てしまうと、余計に交換したくなる。

「取りあえず集合管の音だけしてりゃいいべ」的な

うすっぺらい価値観と同じじゃないのよ、所有力ってね。。。

95b53ead.jpeg

んじゃあ、切るのはココに決定。

切りやすい場所で、真っ二つ両断。

コレで、分解可能。。。

ec072665.jpeg

外したマフラー一式。

再利用できなくはないけど、ボクはイラネ。。。

ジャンク補修程度で必要ならば、送料のみでお譲りいたします。

お問い合わせは、ページ内左カラム下部

sda report mail から、ご連絡くださいませ。

目安は関東圏内¥1500-くらいかな?・・・。


っても、ボクのブログを読んでるブイマーはいないと思うので

微妙な告知でゴザイマスねぇ・・・。

一応、今月いっぱいの受付で。



 

あらごしみかん。

昔あったでしょ?ハゴロモフーズのつぶつぶみかん「こつぶ」。

コレにアルコール入ってる感じのリキュール。

ガブガブ系でオレンジ好きなボクにはタマラナイ一品。

さあ、補充。

A1とA2とで違う所、結構あるのね。

インナーカウルついてりゃA2と思ってたけど

A1にA2カウル付けりゃ、見た目は後期型。

ソコまで詳しくなかったから、ちと勉強になった。

施工車両はA2です。

a4e29ea9.jpeg

純正部品の流通も乏しいので、今のうちに対策出来る所はやる方向で。

まぁ、そんな大げさに考えてちゃバイクライフに危機感持ってしまうので

そん時ゃ、そん時で。。。

a6f45bfd.jpeg

25076afd.jpeg

数年前、購入したバイク屋でメンテナンスしたのが最後との事ですが

その後の走行距離が少ないらしく

オイル自体の劣化は少ない方ですね。

けど、オイル量は若干少ないと思います・・・。

今回の作業では、きちんと油面合わせます。



話かわりますけど、ボクは慢性的な鼻炎持ちなので

鼻の穴二つある内、通常生活では右穴が常に塞がってる感じなの。

だから、空気吸うのは、約90%左穴の仕事。

非常に息苦しい毎日なので、高地向け。

寝る時は口開けて空気貪るので、イビキガーガーです・・・。

まれに左右チェンジする事も有る、9:0.8の比率な鼻の穴。

残りの0.2は、ほんのたまに、両穴全開ギュパーってなる時。

今、ふと深呼吸したら全開。

たまに沢山空気吸うと、眩暈します。

当たり前の空気って美味しい事を再確認です。


で、今、喉が絶不調・・・。

理由は、受動喫煙・副流煙。

「勘弁してよね」って、わがまま言います。

今年は、工場内禁煙のお知らせでゴザイマス。。。
246b9539.jpeg


画像の三枚はサンスター製のリアディスクローター。

袋に入ってるのは、スズキ系φ220ローターでございます。

なんとなくお気に入りサイズでして、大好きです。

スズキはローター固定ボルトが共通ピッチだったりなので便利なのね。

常備在庫製品ですが、新春増量でお待ち申しております。


下の開封済みのリアディスクはZRX系φ230仕様でございます。

ローターはボルトオンですが、純正リアブレーキシステムは使えないので

対応が必要だけど、装着感がスッキリするアイテム。

コチラも純正よりサイズダウンとなりますので、その際は

制動力は純正より若干落ちますので、その辺のケアが必要です。


e26c7133.jpeg

コチラはブレーキング製ウェーブローター。

今じゃ定番化しているけど、「KW30RID」はD型系リアホイルに使用するのね。

そうするとφ220仕様になるってスンポーです。

リアブレーキシステムは総取替のブルジョアコースとなりますけどね・・・。
 
通称「タンバネ」ね。

オーリンズ製リアショック対応オリジナルスプリング。

シングルレートの一人乗り推奨製品。

折角性能のいいリアサスペンション購入したのに

そのままのツルシ状態で満足してたら、勿体ないですから。

「オーリンズ付いてりゃいい」ってヒトは、別にそのままでいいです。。。

使用途によっては、純正と比較しても、体感できないのも感覚なのでね。。。

走りを意識している「その他一部の方」にはもってこいです。

ピカピカしてないから、盆栽バイクにゃ無縁パーツです、はい。。。

8905ea1e.jpeg

バネレート設定は基本的に三種類

・S(ソフト)

・M(ミディアム)

・H(ハード)

・スプリング色/ガンメタ

・スプリング自由長約230㎜/Z系やZRX系などが主対応車両。

・サーキット走行などの一人乗り限定フィールド対応。

・取付には専門知識が必要です。

・¥21000-(二本セット)

※特注バネレートにも対応します(要納期確認)。



 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400