SD-ALTISの主観
[106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116]
先日の続き。

現状のブレーキシステム確認して、今後の対策方法が見えましたので

キャリパーのメンテナンスを行います。

パッドを外して、当たり確認してエッジの面取りしておきます。

6445992d.jpeg

中性洗剤で洗浄しますが、カテキン入り洗剤なので、やだら落ち着くべ。。。

ee856b6d.jpeg

まとめて洗浄してますけど、マーキング済みなので元の場所に戻します。

カテキン入りなので、時折遠くを見つめちゃったりしちゃったり。。。

e91ef657.jpeg

キャリパー本体も丸洗い。

お湯とカテキン洗剤で、ジャブジャブしますが

まるで、お茶で洗ってるみてーだな、おい。

リラックスしちまって、はかどんねーなぁおい。。。


696875fe.jpeg

ピストン揉みし抱いて、専用グリスをヌリヌリと。

放置期間がながかったり、汚れがひどい場合の清掃時には

へたに揉みだしすると、固着気味のシールを痛めるので

全バラOHが適する場合もあるので要注意。

購入してからの履歴や使用途によって考慮しましょう。。。


0daf2a5c.jpeg

で、オイル交換してメンテナンス終了でございます。

マフラー外さないとオイル交換出来ないので、一手間余計ですが

その一手間で、ナニか見つかる可能性も有るので、まんざらでもない。

今回はオイルパンのボルトが緩んでいたから対策出来た憂いもある。。。


愛情注いでいるバイクは、現行も旧車も無いです。

皆、元気が一番でゴザイマス。。。

 


シーズン前の一般整備として、オイルとエレメントの交換。

なんだか押し歩きでブレーキ「キーキー」する症状、APでは良くある事ですが

この際、オーナーに了承頂きまして、ブレーキシステムの清掃確認も追加です。



585d2d42.jpeg

フロント右側のキャリパー。

パッドの段減りは無いですが、ピストンの出方がインアウトで違う。

これによって、フォークやブレーキ周辺に干渉が有る程でも無い。

でも、なんかよろしくないのでシム調整で対策でございます。

フォーク側のサポート間に0.5㎜シム入れてオッケイ。

キャリパー本体を、イン側に設置すれば、誤差修正なのです。。。



871d143a.jpeg

次にフロント左側キャリパー。

パッドの厚さが左右で違うし、ピストンの出方も違う。

パッドの残厚違いは、ピストンの動きに影響されているるので

全バラOHしたい所ですが、一旦は清掃で様子見ましょう。

次回の要チェック項目です。。。

ピストンの出方について、右側キャリパーと同じ様な数値の症状なのは

設計上か、もしくは車両の個体差なのでしょう。

現時点で、そんなに影響は無い程度です。

取付けに関しては、やはりフォーク側のサポート間に0.5㎜シム入れて

ほぼピストンの出方が揃いました。


まっ、揃ったからって「制動力に変化が有るの?」っつったら無いよ、特に。。。

数値を揃えていれば「キチンとしてんじゃん」的な安心材料なのです。。。




e06c8bea.jpeg

で、リアキャリパー。

コチラは、あまりよろしくない状態・・・。

キャリパー単体の調整で済むレベルじゃなくて

ブレーキシステム全般の見直しか交換が最善の方法っぽいね。。。



7e1efa34.jpeg

某社のリアフローティングKITなる製品を全部使えば「ボルトオン」・・・。

いや、取付が楽なだけで、パーツ寿命は短いです・・・。

まとめて一式購入は楽だけど、単一的に優秀な部品チョイスが吉。

どの部品をチョイスするかは経験なのです。

見た目じゃ判断できないからね。。。
 
 
リアフローティングローター、ピン部分が開いてきています。

前後左右に動き過ぎな位、摩耗が進んでいる・・・。

これは製品の特性上、ある程度は仕方ありません・・・。

対策は、リジットタイプのローターへ交換する事を推奨します。

フローティングタイプで有る意味があまり見出せませんから。


サポート内のベアリングもトラブル誘発性が多いかな・・・。
 
今じゃレトロな手法のフローティングサポート形式も

ベアリング部分のガタ発生で、左右に捩じれて落ち着かない状態です。

コレは、ロッドの動きや取付位置からも影響受けるトラブル。

ロッドがピロタイプだから取付位置がズレていても固定は出来る。
 
装着当初はいいんですよ、まだそれなりにしっかりしてるから。。。

使用していくと部品が馴染んできて、時には行き過ぎる場合も有る・・・。

対策は、ガタを失くす取付方法を考慮する事でしょうかね。。。

 
 
その時代に合わせた手法が存在するので

この「フローティングシステム一式」を否定はしませんが

ボク個人的には好きじゃない・・・。
 
動く事が悪い訳じゃなくて、「動き過ぎてきた時にどう対処するか」、ね。

部品強度とメンテサイクルが比例しない場合も有るって事なのです。。。


まぁ、今すぐどうにかなってしまう状態でもないので

コチラも次回の要チェック項目に追加なのです。。。


 
e1f20ab1.jpeg

タンク下、汚い・・・。

ブリーザーホースはカビ発生してる。

298b4dfa.jpeg

シート下、汚い・・・。

ホコリが積もってる。

5880d639.jpeg

シートの中、グラインダー仕上げ・・・。

なんでもやればいいって事じゃない。

途中で投げ出すなって事だ。。。


この適当作業は前オーナーの仕業。

よく我慢できるね、って逆に感心する。
 
中古車両の場合、過去の状態は現状から把握できますが

消耗品は新品に越した事無いので、交換出来る場所はケチケチしないでね。。。




タイヤは新品から始めたいです。

久しぶりのダンロップ。


2685c961.jpeg


オイルは当然、交換するのがマナー。

エレメントも同時に新品からリスタート。

4b9ecbfb.jpeg

エレメント付属のOリングに交換。

有り難いですねぇ。。。

e65d0bbc.jpeg

実は、相場よりチト安く購入できたのはタンクがへこんでいたからかも。。。

このままじゃ見栄えが悪いので、板金補修をしたい所ですが

それならば希望の黒色にリペイントしたい。

それよりも初めてのバイクなので不意のタチゴケ?とかあるかも・・・。

ならば、暫くは外装が痛んでいても「まぁいっか」作戦で。

でも、あまりにも目立つへこみなので少し対策。

564f87cf.jpeg

プレスエッジ部分なので、これ以上は戻りませんでした。

すっげー硬いんですよ、こういった場所の鉄って。。。


SD風デントリペアでございますが、専門じゃないんでサービス作業ね。

ツール不足なので、ここまででございます。。。
 
マイスタートはBW's君。

およそ5か月ぶりにエンジン始動確認から。

バッテリー容量使い切って、キック5分したら始動。

まっ、元気っぽいので、洗車して小奇麗に。。。

切れてる自賠責を更新してマイバイクライフスタートなのです。


VTR250前期のキャブ仕様。

そこそこ人気車種らしく、希望通りの巡り合いにお時間頂きましたが

取敢えずは無事にベース車両ゲットなのです。

これから納車整備を兼ねて小奇麗にしていきましょう。




希望は黒ボディでしたが、予算内に入りませんので

タマ数の多い銀色から、程度優先で選びましょうと。

したら過走行車両ばかり・・・。

ただでさえメンテ不足になりがちな小型250㏄ なので、そこは慎重にしないと

ニコイチ的なポンコツ掴んじゃいます。。。


今回の車両は趣向を変えて「魅惑の赤ボディ」。

走行距離も7000㎞以内の条件でグッド。

タイミング良く落札できました。。。

ただーし、放置?期間が長かったせいなのか

外装関係はチトやれてるけど、まっソコはトータルバランスでと。。。

現状はエンジン始動出来ません。

チョーカブってます。


a19ad444.jpeg

まずは定番のキャブオーバーホール。

初めて触るオートバイなのでございます。。。

なんだか節操のないホース類の取り回しが嫌な感じ・・・。

一度と言わず、何度かタンク脱着してる形跡がある。

前オーナーなのか、出品のバイク屋なのかは定かじゃないけど

あまり喜ばしい過去じゃないよね・・・。

だって、距離の割には・・・って事になりかねませんから・・・。

キャブは何度か開け閉めしていますが

中身はどーなのでしょう・・・。


f27ab7e1.jpeg

まぁ、案の定、前後でニードルが間違った状態でセットされてた。

ホンダは品番やマニュアルでセット追えないから、嫌です・・・。

試しにネット検索しても答えはでていませんねぇ・・・。

今ボクも、もう忘れてるし・・・。


で、その検索中に「AIキャンセル」っちゅーキーワードがチラホラと。

二次エア装置?みたいな物なので環境対策製品。。。

勝手に外しちゃあいけませんが、ホースの取り回しが邪魔くさいので

一旦廃止して様子見て見たいって事で、ちょっと対策。


c20cb295.jpeg

これが邪魔な装置(整備上ね・・・)。

ホースにブラインドプラグ差し込んでオッケイ的な処理なので

難しく考えずに対策出来ます。

ただ、そう都合よくサイズの合うブラインドプラグも無いのが実情です。

85f2ffbe.jpeg

だから、溶接してフタした。

チョーはやい対策。

段取り優先で、再利用不可仕様なのです。。。


21f4c519.jpeg

うん、すっきりした。

キャブの調整やら整備性の向上には最適な処置ですが

環境対策もしっかりしなくちゃいけませんので

暫定対策なのです。。。


まぁ、250㏄車両で体感出来るかは疑問だけど

過去、同様の対策では良い方向になってる二次エア撤去対策。

効率は良いはずなので「我儘仕様」ってとこかな。。。


 

 
ムシの卵みたいの付着してる。

育ててみようと思うので、掃除はしない事にした。


2年以上放置プレイの車体は、非常に汚い・・・。

「もっと愛情を注いであげなさい」ってビシッと。。。

屋根有の屋外保管なので、決して状態は良くない・・・。

埃が溜まって積層されて「土化」してこびり付いています。

このまま車検取得もしのびないので

多少は小奇麗にしますけど

「どうせしばらくしたら、放置しちゃうんだろうな・・・」

まぁ、これも仕事なので、きちんと対応します、はい。。。


ちなみに、吸気はTMRのままライン突入。

排気は純正で、二次エア装置も完備してます。

エアクリ関係で指摘受けましたけど

チョイチョイと加工して、無事にガス検査オッケイ。。。


工場でもう少し整備してから納車です。

今度は大切に願います。。。



16:10頃にはほぼゼロな佐野陸事。

彼らの仕事はツラいの?

特徴的なお役所的な業務対応には、ダ~レも文句言えない。

守られちゃってるからね、お国にね。


いやー、ヒマでやる事無いってのも嫌だから

やっぱツラい業務なんだろうね・・・。


彼ら、今夜の酒は美味いのかね・・・。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400