SD-ALTISの主観
第6回の昨晩はボクの担当でした。
で、チョイスした映画は
「フォレストガンプ/一期一会」です。
過去何度と鑑賞しましたが、子供が生まれてからは初の鑑賞でした。
うん、感慨深さも環境によって違うのですねぇ。。。
一部の大人達に欠けてる「純粋さ」を今一度・・・。
「素人騙して金儲けばっかしてんじゃねーぞ」ってね。。。
で、チョイスした映画は
「フォレストガンプ/一期一会」です。
過去何度と鑑賞しましたが、子供が生まれてからは初の鑑賞でした。
うん、感慨深さも環境によって違うのですねぇ。。。
一部の大人達に欠けてる「純粋さ」を今一度・・・。
「素人騙して金儲けばっかしてんじゃねーぞ」ってね。。。
最近の週末はいつも雨で、筑波の走行会もままならない。
今日も天気悪い予報だしね・・・。
まぁ、コレばかりは時の運なので仕方ないです。。。
でも、準備は怠らずに、しっかりやっておきましょう。
タイヤ交換して、オイル交換して、各部の点検兼ねて整備します。
タイヤはピレりのディアブロスーパーコルサをチョイス。
全日本選手権との絡みで品薄状態になりがちなDSCなので
準備は早めにしないと、手に入りませんよマジで。。。
リア190はそーでも無いけど、フロント120は困る時も有る。
まっ、セッティングなんでね、タイヤチョイスもね。。。
上手に使う方法を知らないと、単なる宝の持ち腐れなんで
頑張って練習しましょう。。。
タイヤ交換ついでに、フロントキャリパーのお掃除でも。
左右とも、全てのピストンの動きが渋いですねぇ・・・。
走行距離は5000㎞程度なんですが、目安はケースバイケース。
丸洗いして、ピストン揉みしだいて、フルード交換してバッチリです。
キャリパーメンテは頻繁に行っても問題無いですので
時間有る時には、注意しておいた方が吉です。。。
長い事預かっていましたが、「身内は最後」的扱いで単なる「放置車両」でした・・・。
なにやら、廻りも賑やかになってきた時期なので、ぼちぼち作業スッペと。。。
秘密主義者でもないので、たまには何かやってるっぷりでも報告して、と・・・。
まぁでも、リフトのオレンジ天板と、良くお似合いなのはマイッタ、仕方ない。。。
リニューアル後の初作業は#51号車ってのも縁起がよろしいね。。。
今回の作業内容は「補修」がメインです。
ある程度完成されている車体ので、方向性をガラリと変える意味も無くも無い・・・。
ただ、時間的関係から今回は、ハーネスの見直しと、各部クラック補修など。
ハーネスは、レーシングタイプに変更していますが
保険の意味合いで、各リレーを設置していました。
それが昨年、トラブルの勃発と相成った訳でして・・・。
通常使用途とは特異な車両なので、人一倍ナイーブなのですよ。
トラブルの発生を抑えるための「レーシング仕様」なんですが
その仕様にあわせて、メンテナンスは都度必須なのは当然ね。
まっ、ただのメンテ不足だったので逆に残念でしたけど・・・。
今年からは点火系だけ独立させた仕様となります。
レーシング系なのに二系統のライン。
シフターの絡みもあっての対策です。。。
全体的にカプラ部分は新規で製作し直してあります。
結構断線しかけていた配線が数か所あったので、早めの対応ですね。
で、リニューアル繋がりで、#51号車のリアレーシングスタンドも補修ペイント。
レーサーボディと同じキャンディ・オレンジ同色で揃えてみました。
いいね、「走るバイクの保管」っちゅー佇まいが素敵なんです。
ただの「ツルシスタンド」じゃ醸し出せない雰囲気っつーの?
こういった「一手間作業」が文化を構築していくんです、多分・・・。
ペイントがメンドクサイんじゃあ、マテリアル次第ですけど
まぁ、いろんな意味で余裕あってのオハナシダカラネ。。。
あとは横にカーボンプレート付けて完成だけど
その作業はオーナーに委ねましょうかしら。。。
ドラッグマシンのウイリーバー的要素がボクの目論みでございます。
あっ、フロントどーすっぺ・・・。
大活躍しているバイクリフトですが、最近やれてきた感がありますので
整備を兼ねて、リフレッシュでもしましょうと。。。
元々は産業用の1tリフトがベース。
それの天板を使い勝手良く制作した、いわば「オリジナルリフト」なんですね。
巷で横行している、輸入物のポンコツリフトとは訳が違います。。。
取敢えず、色目を変えます。
天板は、パーソナルカラーのオレンジにします。
土台は後々黒にしたいと思います。
まずは天板をサンディングして、下地調整からですね。
紆余曲折有り、延べ作業に二日掛かりました。
単純に作業を失敗したから、ペイントのやり直しを二度もしたっちゅー事です・・・。
なぜか、自分の持ち物になると失敗する事が多いですねぇ・・・。
乾燥させてる間は、リフト使った整備が出来ないので
FRPカウル制作に没頭させて頂いて、と。。。
サイドスタンドの下敷きとして
50㎜と20㎜のプレートを用意しています。
なんかお揃いで良い感じです。。。
備品の充実による副産物として、通常作業にも熱が入るってスンポーです。
ただ、工場の中でそのまま吹き付けペイントしたので
オレンジ色のミストが蔓延して、大変な事になってしまいました・・・。
エアブローしても落ちないんですね、塗料ミストの付着は。
まぁ、その他も掃除しろって事でゴザイマスかねぇ・・・。