SD-ALTISの主観
[238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248]
FRP製品のカットには必要不可欠アイテムの代表。

エアソーです。

使用歴は輸入のパチから始まって

東空(2セット)→日東(3セット)と流れて

現在使用中は画像の空研。

ストローク変更出来るッちゅー事で購入。

んー、ボクにはイマイチな使用感。

散々と使いまくった日東がベストかな?と。

けど、ヘッド周りが弱いんだよ、日東は・・・。

それ以外はベストなんだけどね。



んで次は、削り部隊ベルサン。

使用感は抜群でベルトサンダーは空研しか使った事ナイッス。

砥石の番手違いで2丁仕様。

コレまでに故障したベルサンは8丁なり。

年間1丁は壊してんな、ボク。

万力は便利っす。

でも、むやみに「ギュッと」挟んではいけないッツーワケで

こんなグッズはもはや常識。


 

ちなみにアールズ製でございます。。。

裏側は磁石付なんで万力セットで落ちづらい。



こんなグッズこそDIY制作なんだろうけど

逆に購入しちゃった方が良い場合が有る。
近所のホムセン

【ロイヤル・ホームセンター】

で、買い物する事が多いんで

ポイントも貯まってきた。

先日、商品券として換券してもらったら

ウン万円分も・・・。



以前より画策していた

グラインダー3丁仕様を実施。

これで、切断・研磨・チップの手間要らずへ。

ポイントはまだたっぷり残ってるから

発電機買おう。明日。イヒ。
さて、HDカスタム開始です。

っつったって数点のワンオフ製品の製作だけです。

都内近辺ではHD系のカスタムショップを締め出す方向?

テキトー無残なやっつけ作業は過去によく拝見しました。

自己申告なインチキ部屋がなくなる事は良い事・・・。

だけど、顧客の今後はどーすんの?

メーカー純正のOPパーツしか認めないって・・・。

自分の首しめてる感が強いんですけど。




まぁいいや。

ウチは外装屋だから。
6月14日のテイストオブツクバへ向けて

ボチボチ準備開始な昨今です。

アライノリオレーシングが新調したレザーは

ヒョードーダルティ

 

ヒョードーの製品でアルティスっちゅーレザースーツがありますけど

名前がかぶってる以上、ボクは購入予定です?
以前より着手したかった作業に

純正タンクステーの形状変更が有りました。

今回、念願の加工です。

キャッチタンクと一体式なステーにしました。

インナータンク使用前提の困ったアイテムが追加です。



サイド観はこんな感じ。



ウチで制作しているブリーザー・キャッチタンクには

確認窓付属がデフォ仕様です。


業務連絡

明日の車検予約は取り消したよ、マスター。

大雨でビチャビチャじゃ、イヤだかんね。

来週に延期となりました報告です。
バッテリーケースとリザーバータンクステーの位置関係。

あまり進んでない様ですが

ipod聞きながら作業してたら

雑念飛んでこんな時間まで溶接しちった



結構、サンクチャってる仕上げになってきました。

本家に負けないようにもっとサンクチャる予定です
GSF1200用スタックメーターパネルキット




GSF1200・対応パネルKIT ¥18900(税込)。

・ベースパネルはP-1型使用
・純正メーターステーに固定
・アルミ製ベースプレート付属
・ラバーマウント4箇所で防振対策
・ウエットカーボン(ダブルデッキ仕様)
・スタック取付け穴加工済み φ80mm
・各種取付け穴加工(インジケーター・スタックスイッチなど)

追加工(別途)として
・配線加工(現車持込)+5250~
・インジケーター設置
・補器類設置
・補器類設置部分の穴加工 +3150~
・補器類ベースプレート制作 +3150~

画像製品参考価格 ¥25200-  資料提供サカイ様
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400