SD-ALTISの主観
[236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246]
本日は快晴でなによりです。

昨日のツクバロードは無事終了です。

#51号車
予選3番手
決勝 優勝

天候不良な当日のスケジュール管理や準備にも

落ち着いて対応出来るのはサスガです。

我々スタッフゥも安心していられます。



ちなみに

優勝 #51 GPZ1000RX 松田光市選手
2位 #11 GSF1200  藤崎範之選手

共にウチのスプリンター装着車両です。

今度のテイストにはスプリンター装着車両がゾロゾロと・・・。

さて、ニンジャ用つくっぺかな。
ウチはレース屋ではないので絡み無しです。

参加者個人判断でのチョイス。

まず、BS・003入荷。

今週末のツクバにて。



ボク個人的にはダンロップ派です。
ジメッってますね、最近。

もう梅雨ですね(←先取りしすぎ)

最近のバイクライフとして

スクーターが好きで毎日乗ってます。


画像のべスパは、若かりし頃の無茶八百カスタム。



 

当時のボクは溶接機が無かったので

仲間の工場で溶接してもらってました。

総合的な制作スキルは低いですけどね。
本日のペッパリアン。

パートナーは文明堂のどらやき。



いやいや、暑いって。


自分で言うのも何ですが

細かい仕事が好きです。

基本的に一人仕事限定ですけど・・・。



先日制作したRX用レーシングハーネスの配線図。

こんな図面をムニムニ製図するのが楽しいです。

以前はドラフター使用して図面書いてましたけど

最近はイラストレーター使用してます。

ハーネス制作・加工したらばオーナーには必ず配線図を。

疎遠になっても管理して下さい、って気持ち入魂。


ハンダゴテは3本。画像に意味は無いです。

いずれもハッコー製、普通のコード式。


んで、次の題材。

レーシングハーネス第三弾。

GPZ900R対応っす。



これが純正ほぼ、全パート。

コレを↑厳選して

コレ↓だけ使用。



残りは新規で制作なり。

ニンジャ用はヤバイよ、マジで・・・。

蕎麦グリップ
グッドコンディションっすね今日は。

天気が良いと気分もイイッス。



さて、開店。
有りか無しかはオーナー次第です。

HDにワンオフでオイルキャッチタンクとか制作。




結構大変な形状です。

 

さて、晴れてきたんで開店します。
僕たちです。

肉食って、刺身食って、ラーメン食って酒ガブガブのんで

ドッキンなケツオデで送ってもらったよ、昨夜は。

モツ煮食って、焼肉定食(大盛)やっつけた今日の昼食。ブヒ


中北選手とニンジャ計画などで飲んで食ったんだ、ブヒブヒ。



んで、新型シングルシートの形状は画像な具合。

専用シートレールやインナーフェンダー、シートベース付属。

取付はDIYレベルではムリっつー製品です。

それなりに知識無いとムリっつー製品です。

販売価格(予価)¥70000-。

概算参考記録では-5kgの軽量化(シート周辺で)。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400