SD-ALTISの主観
[168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]




シンプルな配置と確かな装備がウリでございます。

バイクからの情報をしっかりと確認するアイテムでございます。

これまた、良い感じ。。。
「キャンペーン」っつうか、年中行事でございます。



「ナッティパブ」マスターの愛車は'91R1100M型。

最近はバイク乗りのお客さんが増えてきたらしいので

走行距離が伸び気味の傾向ですね。。。

立場的には指南役として認知されている感が有りますので

皆様の良いお手本となるべく、車体もイケテル方向で。。。



でもって、レーステックK3の装着なり。

ホイル単体重点がバルブ位置と正反対でしたがうまく調整して

F10g・R5gにてセット完了でございます。

あとは、前後ベアリングの交換とチェーンスプロケ交換して

駆動系はオッケイじゃないっすかね。。。


サンスター製プレミアムレーシング

φ310 t5.5 スリット/ホール フローティング



ジクー タイプCセラミックシンタード

ブレンボレーシング用


組み合わせ方は沢山有りますが、良し悪しはプライスレス・・・。

この辺、正解はないですからねぇ・・・。






ようやく仕事にやる気?が出てきたダメダメな外装屋です・・・。

昼前にガンガンビュンビュン使用していたベルサンがパンクしました。

こんな事もあろうかと予備のベルサン導入です。

今までは「空研」製でしたが今度は「SPエアー」製。

ちょい安いけど、性能が劣る訳でもない業界の不思議。

下半期に向けて、レギュラーが入れ替わりました。

さて、カウル削りますよ、ザックザクとね。。。


セッティング変更するときにキャブを外して「プラ~ン」ってのが多い。

なんか、ワイヤーを引っ張るし、スピゴットがエンジンに「カツカツ」当るし・・・

で、「セット・ホルダー」。



こりゃ、ブラボーでございます。

セッティング作業を効率的にサポートしてくださりますね。。。

でも、ヘッドスライダーが無いと引っ掛けられませんので

取り合えず応用ね、形状規格統一できないから。。。

ひと括りで「セット・ホルダー」

・車載の状態でキャブをサイドに外して仮固定。

車種毎にホルダー作れれば、便利なアイテムじゃね?

取付け部分のピッチ形状をもっと吟味すれば多種多様じゃね?

現場の人間にしか想像できないグッズであります。

イイダ師匠に送るっぺな、膨らましてくれるっぺから。。。
先日のテイストに初参加の「ガレージ・スピード」チーム。

TOTの打上げもそこそこに、全日本ST600オートポリスへ移動しました。

レースの結果や経緯について、ボクには何一つ

報告等ゴザイマセンのでナニがどうなったかは

分かりませんが、大変だったらしいですね・・・。

ただ、メカの栗とフレッシュ#63リョースケ選手は

地元に帰還・到着した後にわざわざお土産を持ってきてくれました。



ありがたいフォローでございます。

ヒトとして、ナニが良くて悪いかは受け止め方次第です。

歩み寄る心が、間口関係を広げる手段ですから

「挨拶」出来ないヒトにはなりたくないです。


サンキューです、カントリーマァム風クッキー。。。
我が母校であります。
ムスメの学舎でもあります。

26年ぶりの印象は「ちっさ」で「ボロくなってる」だね…
なんか微妙なノスタルジー…。



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400