SD-ALTISの主観
パルシング側に転んで、カバーごとネジ部破損なのね・・・。
だけど、根本的な補修が必要な事に気づいてしまった模様・・・。
え~と、過去に一度補修歴有りますね・・・。
しかも金属パテとポリパテで整形する大技でゴザイマス・・・。
その場しのぎのやっつけ作業ばかりで、逆に慣れました・・・。
本当に適当な車体で呆れてしまいます・・・。
中側確認すると良くわかりますが、クラック入ってますね・・・。
何か対策作業を行うと、ボロって行きそうなので
逆に何もしない事に決定しました。。。
でも、ヘリサート処理はしておきます。
M5のヘリサート処理で固定対策は大丈夫です。
ただ、ネジ山部分の肉厚に不安がありますけど・・・。
Z系みたくベース別体なら有り難いのになぁ・・・。
世間ではレア・アイテムのヨシムラ製マグカバーにも傷が付いてしまいましたが
別段、大切にする程の代物じゃないと思ってますので気にしない方向で。。。
使ってナンボなのに「収集癖のモノマニア」がタンスにしまって
時々眺めて悦に入る姿は、チョーキモチワルイと思います。。。
スライダーはナイトロ製のリダクション。
ジュラコンの削れっぷりは低速転倒とは思えない衝撃吸収性。。。
やっぱ、有った方が良い部品なのかしらねぇ・・・。
個人的に、スライダー全般的に不細工でキライ。。。
まぁ、ともかく補修できたので
ツーリングオッケイじゃないかしらね。。。
今月、10月9日(日)~10日(月)予定の一泊ツーリング。
予定通りの進行となりそうです。。。
で、準備の一環として、明日5日(水)21:00前後に
打ち合わせを兼ねた歓談会行います。
参加者の方々、お時間有りましたらお話しましょう。
よろしくです。
予定通りの進行となりそうです。。。
で、準備の一環として、明日5日(水)21:00前後に
打ち合わせを兼ねた歓談会行います。
参加者の方々、お時間有りましたらお話しましょう。
よろしくです。
ハラショーフルエキ装着します。
サイレンサーは専用品じゃなくて
スクリーマー仕様でオーダー。
サイレンサーステーの現車合わせ制作が要必須な特別仕様なのです。。。
もはや説明は不要でしょう。。。
「マフラー専門職人が制作するマフラー」なのです。
ヤフオクやらでそれっぽく騙ってる鉄工所モドキとは質が違います。
パチ物使ってるヒトは、その程度で満足できちゃう人種と一括り・・・。
まぁ、性能と品質とお値段が比例してしまうので無理強いはしませんが
「購入して後悔したヒト、皆無」で、ございます。。。
排気デバイスのモーターワイヤー撤去仕様。
本体外しても問題無いかは知りません・・・。
装着感、非常に良い感じでございます。。。
GSF1200レーサーにPICシフターの装着です。
上画像が構成部品。
専用シフトロッドは任意だけど、有ると便利。
シフターの配線は、レーシングハーネスに混ぜて一体化します。
ついでに、ハーネスのチェックを行いながら分岐点の考察。
おっと一か所、断線しかかってる部分を発見しました・・・。
ナイスタイミングで復旧出来るのは有り難い。。。
無事車体に装着完了でございます。
フィーリングも中々よろしい様です。
けど、違うトラブル発生なのね・・・。
検査入院するけど、詳細確認は来週以降かな・・・。
今年は、身の回りでトラブルが絶えません・・・。
そうゆう星回りなのかしらねぇ・・・。
バレナイと思ってるヒト、ボク気づいてイマスカラ
それなりに対応させて頂きますよ、はい。。。
無駄に慎重なので、まずは回避しますが
真実は一つだから、自分に返ってきますね不思議と・・・。